本来、2020年5月31日は、相模湖音楽隊ブリーズハーモニー第7回定期演奏会が行われる予定でした。
しかし、お客様、メンバー、会場スタッフの感染リスクを考え、中止という決断をいたしました。
今年は、以前からリクエストの多かった「映画音楽」を特集する予定でした。
まず、初期の白黒トーキー時代(チャップリン)、そして映画全盛のハリウッド時代から近年の洋画(ハリウッド万歳、ディズニー、サウンドオブミュージック、ニューシネマパラダイスなど)
さらに日本映画(男はつらいよ、宇宙戦艦ヤマト、ジブリ、ドラえもん)を織り交ぜ、2時間で映画の歴史を表現する予定でしたが、本当に残念でなりません。
今回の演奏会は、いろいろな経験や記憶を心に刻む意味でも「幻の定期演奏会」とし、第7回の定期演奏会は「欠番」とすることにしました。
(もし年内に演奏会ができる状況になりましたら、ミニバージョンの第7回定期演奏会を行うかもしれませんがw)
おそらく新型コロナウイルスが、あるとき急に絶滅する可能性は少ないと思いますし、また、今度の冬にはまた別のウイルスが流行する可能性だって十分にありえます。
これからも様々な問題・課題はあるとは思いますが、今我々が行っている「正しい知識で正しく怖がり正しく対処する」ということがきっと功を奏して、何らかの対応策は考えられると信じています。
来年2021年はブリモニ創設50周年の記念イヤーとなります。
どうか皆さま、まずは自分の身体を守ることを第一優先していただき、来るべき「第8回定期演奏会」でお会いしましょう。

創設は1971年と古く、最初は「相模湖町青少年音楽隊」として地域の子供たちのバンドとして発足しました。やがて保護者を中心とした大人も演奏に加わるようになり、2006年に相模湖町と相模原市の合併を機に名称を「相模湖音楽隊ブリーズハーモニー」に改称してからは、一般の吹奏楽団として、青少年の健全育成・年齢枠を超えた生涯学習・地域の活性化という目的のもと、活動しています。
2016年7月からは、お隣の市の「上野原吹奏楽団」さんと協力しながら、練習や演奏会、そして地域のイベントでの演奏披露を行っています。
男性も女性も子どもも大人も初心者も経験者もブランクのある人も、【イベントカレンダー】でこれからの練習日程や演奏披露予定などを確認して、ぜひ一度遊びに来てください!練習は、常時見学可能です。