11月3日の文化の日、三ッ池公園のバザーが開催されました。
保護者ブースでは、フランクフルトやチョコバナナ、飲み物の販売、子どもたちの工作ブースでは「手作りスライム」と、手作り商品の売り歩き販売をしました。
子どもの話では、
「売り歩かないでも、お客さんが寄ってきてくれて嬉しかった~!」
と言っていたので、とても楽しく売り歩くことができたようです。
自分が作ったものを販売することはもちろん、
自分のお財布からお金を出して、予算内で欲しいものを買うこと。
お昼のお金を残しつつ、欲しいものを選ぶこと。
全てが子どもにとって良い経験になるので、保護者にとってはありがたいことですね。
また、1,2年生の低学年の子にとって、大人のいない環境で買い物をすること自体、経験が浅い子も多いのではないでしょうか。
我が子が1年生の時、1000円札1枚をわたしていたら、1個しか物が買えないと思い、ベソをかいていたことが思い出されます。。。
バザーといえば、ダンス発表!
男の子も女の子も、学童で過ごす時間を上手く使って練習に励みました。
練習の甲斐があって、当日はとってもかっこよく、かわいく踊れていましたね。
最後の決めポーズもばっちり決まっていました★
