主な活動場所
大多喜町中央公民館 ,近隣の県民の森等・・・公共の施設を利用しています。 Facebook・・・https://www.facebook.com/BrassOTAKI/

 今日の練習参加者は6名です。見学者が一人→入会です・・・来週は、アルトサックスでの見学あります+アルトフォルンでの見学も

2015-06-13
今日の練習参加者は6名です。

前回の告知の通り見学者が一人ありました。

見学者が一人→入会です
・・・来週は、アルトサックスでの見学あります+アルトフォルンでの見学も

ISさんようこそ
メンバーより特に異論がなかったので入会承認へ
1月程オブザーバ対応をしていきます。
(メンバーより異論がある場合は、参加をお断りする場合があります。今まで経験していませんが・・・恐縮です。)

この会は、正会員のサークルになりますので流れを説明をします。
メンバーになった方の休団、退会、復帰は、自由です・・・拘束はありません。
メンバーになると非公開のブログ、会計の内容等全てを閲覧出来ます。
非公開ブログは、公開ブログの3倍程の量があります・・・実名表記もしています。

入会月、最大1ケ月は、団費免除・・・この期間でキャンセルok、まったく問題ありません。
馴染めない場合は、口頭、メール等で連絡して下さい。

団費の支払いにてメンバー登録をオブザーバから会員へ

1年継続すると正会員へ・・・継続していない方は、会員へ

♪♪♪  ざっとこんな感じです。

発表会等の参加への強制は、一切ありません。
本人の希望によります。

ISさんですが・・・メンバーには案内済みですが地元の同級生です。
でも
特別扱いをせずメンバーと同じくISさんと始めました。
ISさんも学生の部活以来と聞いています。
まずは、楽器の持ち方、姿勢、呼吸法、口の作り、楽器の抵抗を感じる事や
楽器へ息の入れ方、そして音の鳴らし方・・・
息を吹き込むだけでマウスパイプのバジングを確認
舌の位置の確認
・・・・・
口を作る・・・細いストローで全員で確認しました。
粘膜振動にならない事をしつこく説明
初めての人は、トランペットが鳴らないです。

口を作るを知らない初めての方がトランペットで音が鳴る人は、
ほとんどの方が粘膜振動です。
この変な奏法でスタートする人は、1年後とか3年後とかにバテやすいとか
HiB♭の音で苦労する人です・・・これ私でしたが・・・
なので
最初は、音が出ない方が良いです。

ISさん自宅で音が出ないとか話していましたが・・・
今日の練習、12時頃には、1オクターブの音を出しているようでした?
軽く音が出るとか・・・
今までと奏法が違うとか話していましたが・・・
今後が楽しみです。

あ、
来週は、タンギングの説明をします。
来週までは、口を作る・・・手鏡を用意して確認
息を吹き込むだけでマウスパイプのバジングを夕ご飯後に15分程続ける
♪楽器の抵抗を感じるのが肝です♪
これだけでもっと良くなると確信しています。


練習ですが・・・

先週に引き続き
シルバーハピネス様の納涼祭で演奏する曲や服装について打ち合わせをしました。

up終了後に実践に備えて合奏へ
まずは、
もののけ姫メドレー・・・・繰り返し練習です♪

次に
納涼祭で演奏する候補の曲を初見で合奏です。
川の流れのように・・・音源と別の譜面(コーラス+ボーカル)合わせ業で
浪花節だよ人生は・・・音源とコードのあわせ
浜辺の歌・・・・・・・2管
フニクリ・フニクラ・・3管

13時に午前の練習を終了

小学生がトローンボーンも持ってきたので
私はトロンボーンも

小学校から借りてきているトローンボーンですが・・・
メンテナンスしていないので最悪です。
昨年、小学校に音出しの説明で呆れている事なんですが・・・
ほとんどの金管楽器のチューニング管・・・動かない
チューニングできません・・・がっかりでした・・・思いだしました。

チューニング管・・・動かない・・・なんとか外してグリスでスムーズに
スライド管・・・重い・・・次回、グリス処置予定・・・掃除か?
スライド管の固定を知らない・・・・・・・・・・
来週は、構え方から説明を予定しています。