主な活動場所
大多喜町中央公民館 ,近隣の県民の森等・・・公共の施設を利用しています。 Facebook・・・https://www.facebook.com/BrassOTAKI/

 2018年9月29日の練習 個人練習

2018-09-29
2018年9月29日の練習 個人練習

Nです。
今日は、2人でした。

Saさんが腱鞘炎で楽器演奏が出来なく雑談を2時間程してしまいました。

楽器を始めた時は、たいがいの方が音が鳴らないので息を沢山使い大きな音を鳴らす。
トランペットもサックスも同じで・・・
勢いで吹いていると何年練習しても楽器本来の音が鳴らない事。
ある程度音が鳴ったら
息を限りなく少なくリードが反応する練習、
トランペットも唇が振動する事の練習、
普段からピッチの傾向を知ること・・・チューナーの使い方、
音が f , p のエチュード、練習曲を
また、一番大切なのは、pppの音、3段階を意識する事。
この事を踏まえて
リードが反応する意識、息を通すだけで音がなる事
トランペットでは、唇が振動する感覚に気づく事
pppの練習、タンギングをしない息を最小限の息で、この振動するを会得する事が
大切な鍛錬と感じている事を説明をしました。

トランペットは、音程の悪い楽器なのでなおさら
30cent音程がずれていて気にならない人は、人の演奏を聞かない、
余裕がないので聞かないのか、上達の障害の一因と感じています。

皆様、
pppの練習をしていますか?・・・自問しませんか?
リードが反応する、唇が反応する・・・自覚する練習をpppでしていますか?

なので
息を使う楽器は、全て練習が共通していると思うので
比較的音程が良いリコーダーが良い練習になる事を力説してしまいました。
やりませんか? リコーダー