主な活動場所
練馬区立大泉小学校グラウンド
練馬区立大泉小学校グラウンド
6/8(日)U10GFCリーグ結果
2025-06-08
いつも応援ありがとうございます。なぐもです。
6/8(日) U10GFCリーグの結果です。
8人制 15分ハーフ
対戦相手:FC ABIERTO
前半
0-0 得点:
後半
0-1 得点:
0-1
今日は悔しい結果だったね。
試合前に話した自分たちで声を出して盛り上げることや、闘う気持ちは感じられたし、内容はそこまで悪くなかった。
でも、結果は負け。
悔しいよね。
失点はディフェンス陣が前のめりになり過ぎてしまい、カウンターからの失点。
得点が取れなかったのはオフェンス陣が「自分がパスを受ける」ことを考えすぎているから、距離感も悪いし次のパスが繋がらなくなってしまっていました。
ただ、試合開始から終わりまで完璧にやるのは難しい。
それでも少しでもこういったミスを少なくすには、これも皆で声を掛け合ってチームとして助け合うことが大事です。
ディフェンスが上がり過ぎているならキーパーがディフェンスに声をかけるとか、オフェンスが同じようなポジショニングをしているならパスを出す方がそれじゃパス出せないとかね。難しいよ。でも、それが出来るように意識してプレーしていれば必ずできるようになる!!
後は、いつものことだけど、一発で簡単に抜かれ過ぎ。足だけで取りに行くのではなく、相手とボールの間にカラダを入れてボールを奪えるようにしていこう。
TM
①1-0:ヨウスケ
②2-0:ワタル、クサノ
③1-1:タクミ
TMは公式戦での反省点(ボールに寄り過ぎ)を少しでも自覚して改善できるようにタクミとヨウスケは同じポジションでやってもらいました。
少し分ったかな?スローインの時も自分がもらいたいから近寄ってしまっていたけど、それをやめて次のパスをスローインからは離れたスペースで受けられたら楽にプレーできてたし、本来自分がやりたいプレーができたんじゃない?
その結果、TMでは得点が出来てる。
自分の役割りを考え、周りと連携してプレーできる様にしていこう。
さて、GFCは1勝1敗で残り3試合。
残りは全勝して前期1位通過して、後期はまた1部リーグに行きましょう!!
個人練習もがんばってね。
毎日少しでもボール触ろう。
対戦いただいたFC ABIERTOの皆さまありがとうございました。
保護者の皆さま本日も送迎・応援ありがとうございました。

6/8(日) U10GFCリーグの結果です。
8人制 15分ハーフ
対戦相手:FC ABIERTO
前半
0-0 得点:
後半
0-1 得点:
0-1
今日は悔しい結果だったね。
試合前に話した自分たちで声を出して盛り上げることや、闘う気持ちは感じられたし、内容はそこまで悪くなかった。
でも、結果は負け。
悔しいよね。
失点はディフェンス陣が前のめりになり過ぎてしまい、カウンターからの失点。
得点が取れなかったのはオフェンス陣が「自分がパスを受ける」ことを考えすぎているから、距離感も悪いし次のパスが繋がらなくなってしまっていました。
ただ、試合開始から終わりまで完璧にやるのは難しい。
それでも少しでもこういったミスを少なくすには、これも皆で声を掛け合ってチームとして助け合うことが大事です。
ディフェンスが上がり過ぎているならキーパーがディフェンスに声をかけるとか、オフェンスが同じようなポジショニングをしているならパスを出す方がそれじゃパス出せないとかね。難しいよ。でも、それが出来るように意識してプレーしていれば必ずできるようになる!!
後は、いつものことだけど、一発で簡単に抜かれ過ぎ。足だけで取りに行くのではなく、相手とボールの間にカラダを入れてボールを奪えるようにしていこう。
TM
①1-0:ヨウスケ
②2-0:ワタル、クサノ
③1-1:タクミ
TMは公式戦での反省点(ボールに寄り過ぎ)を少しでも自覚して改善できるようにタクミとヨウスケは同じポジションでやってもらいました。
少し分ったかな?スローインの時も自分がもらいたいから近寄ってしまっていたけど、それをやめて次のパスをスローインからは離れたスペースで受けられたら楽にプレーできてたし、本来自分がやりたいプレーができたんじゃない?
その結果、TMでは得点が出来てる。
自分の役割りを考え、周りと連携してプレーできる様にしていこう。
さて、GFCは1勝1敗で残り3試合。
残りは全勝して前期1位通過して、後期はまた1部リーグに行きましょう!!
個人練習もがんばってね。
毎日少しでもボール触ろう。
対戦いただいたFC ABIERTOの皆さまありがとうございました。
保護者の皆さま本日も送迎・応援ありがとうございました。
