メンバー専用ページに
ログイン
みんなのコミュニティ
サークルスクエア
山陽カルチャーマウンテンクラブ(Sanyo Culture Mountain Club 略称:SCMC)
■カテゴリ:
アウトドア - 登山
登山を基礎より学び登山文化の醸成を目指すクラブで、山陽新聞カルチャープラザの「山陽登山入門講座」の修了者およびその家族で構成し、現在約380名の会員がいます。
創立は1999年9月11日で、昨年20周年を迎えました。
クラブの活動は会員のボランティアで運営されており、月に約4~5回実施される山行にエントリーして安心・安全な登山を楽しんでいます。
入会ご希望の方は毎年3月より実施されます「山陽登山入門講座」にご参加ください。
昨年の22期生までで合計1,216名の方が受講されました。23期生の講座は2020年3月から開催されます。
お問い合わせ等は yahhoscmcj@yahoo.co.jp へメールでお願いします。
この団体に
ついて
イベント
カレンダー
ブログ
アルバム
告知情報
2020年10月18日 月山富田城跡と足立美術館
午前中には、名刹「清水寺」にて三重の塔の最上階からの展望も楽しむ
その後、三日月に向かい『願わくば我に七難八苦を与え給え」と祈ったと伝わる勇将山中鹿之助。その鹿之助の主家である尼子氏の本拠、月山富田城跡へ登り戦国大名として山陰に覇を唱えた尼子氏の興亡を偲ぶ。
下山後には庭園日本一と言われる足立美術館で名園と日本画を堪能する。新館では横山大観展が開催中
清水寺の境内地図を見る
清水寺の境内地図を見る
清水寺山門に向かう
清水寺山門に向かう
三重の塔への階段はきつい
三重の塔への階段はきつい
三重の塔の内部に予約拝観わくわく
三重の塔の内部に予約拝観わくわく
真っ暗な狭い階段怖いな。。
真っ暗な狭い階段怖いな。。
内陣の厨子
内陣の厨子
降りるのも暗くて狭くて怖かった
降りるのも暗くて狭くて怖かった
下から見上げた三重塔
下から見上げた三重塔
月山富田城跡へお子守口から登城
月山富田城跡へお子守口から登城
山中鹿介幸盛の銅像前にて
山中鹿介幸盛の銅像前にて
三の丸を望む
三の丸を望む
きつい七曲を登る
きつい七曲を登る
山吹井戸にて一休み
山吹井戸にて一休み
まだまだ続く
まだまだ続く
やっと本丸が見えたよ
やっと本丸が見えたよ
月山山頂に建つ山中鹿介記念碑
月山山頂に建つ山中鹿介記念碑
広い本丸跡
広い本丸跡
山頂にある勝日高守神社奥社
山頂にある勝日高守神社奥社
城の守護神社前にてお会いしました。
城の守護神社前にてお会いしました。
本丸跡から何を感じるのでしょうか?
本丸跡から何を感じるのでしょうか?
本丸跡を下山に向かう
本丸跡を下山に向かう
御殿跡まで下山
御殿跡まで下山
富田城主の歴史
富田城主の歴史
下山する
下山する
富田城のジオラマで難攻不落の往時を偲ぶ
富田城のジオラマで難攻不落の往時を偲ぶ
名園をバックに・・
名園をバックに・・
足立美術館内での池の鯉に癒される
足立美術館内での池の鯉に癒される
名園にはシルエットの美女が絵になりますね。。。
名園にはシルエットの美女が絵になりますね。。。
月山富田城本丸 山中鹿助碑前にてDSCN2620.JPG
月山富田城本丸 山中鹿助碑前にてDSCN2620.JPG
Tweet
アルバムのページに戻る
ページトップへ
カレンダー
<<12月
1月
2月>>
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
アルバム
もっと見る
携帯からのアクセスはこちら
創立は1999年9月11日で、昨年20周年を迎えました。
クラブの活動は会員のボランティアで運営されており、月に約4~5回実施される山行にエントリーして安心・安全な登山を楽しんでいます。
入会ご希望の方は毎年3月より実施されます「山陽登山入門講座」にご参加ください。
昨年の22期生までで合計1,216名の方が受講されました。23期生の講座は2020年3月から開催されます。
お問い合わせ等は yahhoscmcj@yahoo.co.jp へメールでお願いします。