主な活動場所
登山  
 春秋冬:首都圏近郊の山 
 夏  :日本アルプス、東北の山

定例会
 月一回 : 文京区内施設

 御前山

2019-12-15
12月15日(日)
■集合8:30奥多摩駅⇒8:35バスで奥多摩湖⇒惣岳山⇒御前山⇒鋸山⇒鋸尾根⇒奥多摩駅(コースタイム5時間40分)

■登山レポート
☆8名予定でしたが、諸事情あり3名が不参加となり5名での登山となりました

予定通り奥多摩駅8:35分のバスでスタート地点の奥多摩湖へ移動し奥多摩湖の小河内ダムからスタート。
ダムの堤頂部を抜けてから登山道へと入るんですが、ここからの眺めもかなり迫力があってよかったです。

登山道に入ると、最初はゆるやかに湖を見下ろしながらすすんでいましたが、だんだんと勾配は急になっていき、初級者の自分はだんだんと息があがってきてしまいました。
やっと登り切ったかと思うと次ののぼり、それをやっと超えたかと思うと再び急こう配めののぼり・・・あちこち根っこと岩が走っていて段差も高く足へのダメージが蓄積していきます。
私以外はみなさん中級以上の登り手さんだったこともありなんだか足を引っ張ってる気持ちにもなってきましたが・・・取りあえず気にせずゆっくりと、少し休んだりリーダーにお水休憩を要求したり、洋服調整休憩を要求したりしながらなんとかサス沢山に到着しました。

サス沢山ののぼりは再び岩場が多めで、それをぬけると歩きやすいなだらかな林がひろがりました。内心(なだらかで助かった・・・)と思ったのもつかの間、再びのぼりに入りそろそろ御前山についてほしいと切望しはじめてました。
そして、やっとのぼりきった!
・・・と思ったそこは、しかしまだ御前山ですらなく、惣岳山の山頂・・・。
かなりばててる様子に気をつかってかリーダーからここでお昼休憩にしよう!という発表が。(ありがたい)


惣岳山の山頂には展望場所がありお昼を食べた後は写真をとったりわきあいあいとお話したりしていました。
お昼を食べた後、みんなから御前山はもう目前&御前山からは下り中心!と教えてもらい、頑張る意欲がわき、しばらくすすむと御前山の山頂にやっと到着しました!
天気もよくて御前山山頂はお昼をとる登山者で込み合っていたので惣岳山でお昼にしたのは正解でした。
さっそく記念撮影を、とリーダーの一眼レフを近くの人に渡して写真を撮ってもらおうとした所でカメラが白黒モードになっていたことが発覚!
(一体どこからどこまでが白黒撮影だったのか・・・)

撮影がとりあえず終わり、今度は鋸山を目指して移動開始。
(やっと下りになる・・・きっと楽にすすめるにちがいない)
と内心思ったのもつかの間で、兎に角のぼり同様にくだりもなかなか険しく急こう配の下りや岩場の下り、段差が高い階段状の下りとこれでもかというバリエーションで険しい下りが次々ときて、はじめて「くだり、結構キツイ・・・」と思いました

下りで結構な負荷をかけたあとのぼりかえしなどが来ると、足に一気にダメージが蓄積していく感覚がありました。そして歩いても歩いてもなかなか鋸山に入れず鞘口山、
大ダワあたりでだんだん「まだ鋸山にすらたどりつけていないんだよね・・・」感で気持ち的にも疲れが・・・・

初級者といえば自分ともう一人、体験/高尾から1発目の参加!ということでKさんがいたのですが、Kさんの登り方がとても興味深くて。
のぼりで足に負担を感じるのは自分と同じだったんですが、ゆっくりゆっくり上るのとは違い、Kさんは野兎のようにぴょんぴょんぴょん!と駆け上って暫く上まで行くと腰掛けられる岩や木をみつけ座り、私があがってくるのを待つ⇒私が追いつきそうになると再び立ち上がりぴょんぴょんぴょん!と駆け上って暫く上まで行くと腰掛けられる岩や木をみつけ座る・・・を繰り返してのぼる、というスタイルでのぼっていました。
座ったら逆に疲れないか、とか、一気にのぼるほうが逆に大変じゃないのか、とか様々な疑問がありましたが、Kさんは結局その方法で最後まで登りを踏破したのでした。
今思い出しても、自分にはぜったい無理なやり方だと思います。
(でもゆっくり登る方がつかれるとか・・・。脚がトレラン向きなのかも?)

大ダワを抜けると一瞬コンクリート舗装された道にでてそこでトイレ休憩をすませ今度は鋸山の登りに突入。
それほどの標高差はないものの、足にそこそこ疲労感が蓄積した状態でののぼりが結構きつくて何度も子供の様に「まだですか・・・」「これおわったらくだりですか・・・」「しんどいです・・・」といいつづける。
(みなさん足をひっぱってすみませんでした)

自分感覚では限界とっくにこえてやけっぱちで歩いてましたが、後ろから見ていたMさんいわく「歩き方が軽快になってきてる」「歩き慣れはじめてる」とのことで、確かに序盤のサス沢あたりのキツさとはなんだか終盤は違う感じにも思えました。

時間が押してるという事で登頂は避け奥多摩駅方向へと尾根伝いにすすみます。
ここら辺はとにかく岩場が多くて、鋸山からはまるでほんとに鋸いれたみたいなぎざぎざの岩みたいな足場が多い印象でした。
岩場をぬうように登ったり下りたりを繰り返し、きりたった岩場にある祠みたいな聖天神社で一休み。天狗の石像とかがあります。

ここら辺は台風の時にかなり木がなぎ倒されたようで聖天神社には被害はないものの、その周辺の岩場にあった木などはそのまま根こそぎなぎ倒されていたりしていました。
木があまりないせいか休んでいるとだんだん寒くなり再び歩き始め、終盤のポイントである愛宕山に到着。やっと終わりが見えた、という感じがしました。

愛宕神社は、行きたい人だけどうぞ、ということで、リーダーとSさんがお参りに行くべくさらに階段をあがって上へ。
5分後、お参りをすませた2人と再び合流し5重の塔の横を抜けしばらく歩くと、噂の石階段が。

見ているだけで疲れると評判の(?)石階段はMさんいわく189段ある!とのことで、ほんとに189段あるのか皆で確認しようじゃないか、ということになり全員で数えましたが、結果は188段でした。
(正解は何段なのかはいまだ不明です笑)

愛宕山神社の階段をぬけゆるやかにゆるやかにくだり10分もすすむとやっと奥多摩駅付近へと到着しました。

長かったしきつかったし、限界こえていた!と思いましたが終わってみると「なんだ、意外と歩けるもんだな・・・」という気持ちにもなり、達成感はありました。
そのままお風呂に向かいつつ電車を調べたら、ちょうど15分後「ホリデー快速おくたま6号」に乗れる事がわかり、翌日は全員仕事だった事も有り結局風呂とごはんは回避して全員でホリデー快速に乗り帰宅しました。
全員が夜8時には家につけるイメージとなり、翌日の仕事にもひびかなかったと思います

1人だったら多分御前山ピストンで終わりにしちゃいそうですが、皆と一緒だったから歩けたし、少し自分の限界からはみ出ないと成長はないので、個人的には疲れたけどホントに良い登山となりました。

足をひっぱってしまいメンバーのみなさんすいませんでした&ありがとうございました!