2019年02月12日
ゆみ薬局となり 高島平栄養相談室の管理栄養士Sです。
寒さとあたたかさと、その日ごとの気温の調節が難しいですね。
風邪・インフルエンザにも引き続きご注意&予防を🍀
この時期、「健康診断(診査)」の結果をお持ちになっての
ご相談が多くなります。加えて、定期(血液)検査をお持ちになっての
ご相談もまた増えます。
ご相談内容は様々ですが、経験値的にも統計的にも多いのが
「血糖値(HbA1c)が上がっちゃった!!」
これもまた、その方それぞれではありますが、
「いつもは甘いものはあまり食べないし、食事の量も気を付けているのに…」
『栄養・食生活』よりお話し聞かせていただき、アドバイス提案させて
いただくポイントもそれぞれではありますが、
「この時期」
「普段/いつもは 甘いものは食べない」
「今まで大丈夫だったのに」
「この時期だけ(血糖値)上がっちゃう」
…そう、この時期、がキーワードなんです。
HbA1c(グリコヘモグロビン)というのは、ざっくり説明すると
1~2か月の血糖値の平均の指標とされています。
なので、
『この1~2か月…だいたい年末年始の期間にもなりますが、「いつもと
違う」生活や食事、イベント(行事)参加などはありませんでしたか?』
とご質問すると…概ね、ほぼ…ご本人様から「あぁ!そういえば!」
…と、振り返りのお話しが色々続々。
ご本人様が「そういえば」と振り返り思い出される「いつもと違った食生活」
「きっかけ」「転換点」が、重要なポイントであることが多いと思われます。
そんな振り返りのきっかけ、またはターニングポイントを見つけるお手伝いも
栄養士管理栄養士にできることと思いますので、どうぞお気軽にご相談に
お立ち寄入りくださいませ🍀
「食」「栄養」のどんなことでも、ご相談お受けしております。