2019年04月09日
■日時:4/8(月)19:00~21:00
全くの新体制で開始
■会場で各役員の座席は用意せず
■校長先生・教頭先生に
①連絡はオクレンジャーでも
入れてもらうようにお願い
紙もしばらくは必要かもしれないが、
問題なければ廃止してもよいかと思う
(問題ありましたら連絡ください)
②このWEB上で、活動を残すことを連絡
■学級部会長/篠原さん:資料を個人で
コピーしたとのことで、
あとでレシートを出してもらい、会計処理必要
<専門部会>
■副会長(霧生さん):開会のあいさつ
■副会長(岩城さん):司会
■三役自己紹介
会長:連絡網、WEBに活動内容を残す
副会長:紙での連絡からSNS等利用への
展開の必要性
■校長あいさつ
■役員あいさつ
■本会あいさつ(三役以外)
井出(弘)さん:欠
______________________________
部会に分かれて打ち合わせ
■事務局:総会の日の歓送迎会の進め方
(手配を進める、受け取り)
日程・司会について
■総会:校長先生へ
校長あいさつ、新任教員紹介のお願い
■会長個人の事情で、給食委員などの昼の活動を
お願いすることがあるかもしれません。
(その際は、宜しくお願いします)
_________________________________________________
■地区評議(中央)加藤さん、須田先生
・中央が児童1名となり、今後も
入って来そうにない。
・地区割は規約(会則)ではなく、
「臼田小学校PTAについて」(内規的なもの?)
に基づいているので、
会則変更は無いかもしれないが、
今期の検討テーマとしたい。
・まずは、地区を合区することの
メリット・デメリットの確認
・前例を知っている人がいれば確認
(以上 会長/佐藤 20190409)