主な活動場所
中央公民館

 輝け!船橋のこどもたち

2018-02-07
■日時:2/4(日)09:45~15:00
■場所:勤労市民センター

4日(日)に『輝け❗️船橋の子どもたち』に仕事後に短時間でしたが参加しました船橋市内保育園利用の父母です😌
感想アウトプットしますね(ちょっと長文です)

何回か参加してますが、今回は44年心理カウンセラーとして子どもや親に寄り添ってきた内田良子さんのお話は愛があってぐいぐい引き込まれました(#^.^#)
本当に今の小中学校どんだけ生きづらいんだと考えさせられました。
教育基本法が改正され、英語の低年齢化教育、道徳も教科化が開始になります。どう考えたって間違いも正解もないのに教員はこういった考えをすれば(○)みたいに評価しなくてはいけない。基準はなに⁉️という感じです。
子どもは親が思うよりストレスを抱えていたり、緊張感もって学校にいってる子が増えてると。いじめや教師からの強い指導、人権侵害やその他色々あるんだろうけど。学校は色々な経験を積み重ねて成長し、自己実現していく場所✨。
学校行きたくない、休みたいと言ったら『子どもには休める権利があること、大人と社会が認めてあげること』が大事だと言ってました。
今は少子化なのに、不登校数が増加傾向。
管理、競争、評価の中で息苦しくて命をたつ子どもも増えてる事実。。
『死にたくなかった、生きたかった』と遺書。こんなつらいおもいをなくさなきゃ。
なくすためには、。
1️⃣やっぱり教員増やすこと、(本当に先生は忙しすぎる、それは保育園の保育士さんにも言える事。)上の子の小学校は毎日の宿題の丸付けは親です。。
2️⃣少人数学級。
3️⃣子どもと向き合う親の時間をつくるのも大事だなぁと。今は働き方が多様化され時間も経済的にも余裕なくなってきてる。
4️⃣遊びを通してストレス解消し、子ども同士の自治を作って育ち会う環境を。

子どもの変化を親は気づき、本音をだして安心して過ごせる居場所作りをしていきたいなと思いました。

子どもを取り巻く保育園や学校、先生や地域でお互いが話し合える場所が沢山あると良いですね。

長文ですが結果、とても貴重なお話聞けて良かったです😌💓
私は講演会だけ参加でしたが、分科会もあり、保育体制もあるし皆さんぜひ来年参加をオススメします(*^-^*)

読んでいただきありがとうございました。