基本組みは、面をつけるまでの間に、体作りやすり足と素振りを原則として行います。 応用組みでも、もう一度すり足と素振りをやり直したい場合、参加を認めます。
応用組みは、面をつけて基本打ちや応じ技・返し技など修練を積む稽古を行います。そのうえで、強化指定選手やアジア代表選手を決定いたします。
群馬県前橋市で活動をしている剣獅舘道場の錬成会です。設楽館長のご好意で参加できることになりました。
新座市を拠点として活動する優心塾川井道場が主催する錬成会です。