主な活動場所
目黒区中根小学校、目黒区・世田谷区内グランド、その他周辺のグランドにて練習・試合をしています。

 学童野球のマナーについて。

2020-08-24
メッツブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

先日、連盟の試合にて大変残念な光景を目にしたので、書き留めておきたいと思います。


某チームが守備についているときに、バッターがサードゴロを打ちました。
攻撃側チームの監督さんが
「やるぞー、やるぞー」と野次る・・・・
サードが1塁へ悪送球して、1塁がセーフになると
「ほーら、やったー」と野次る・・・・

大変残念な野次です。
私が小学生の頃は、そんな野次も有りましたが
時代はもう違いますし、何より見ていて見苦しいです。
大人が子供のメンタルを削ってエラーを誘って、それでチームが勝利したとして、その監督さんは嬉しいのでしょうか。
私は嬉しくありません。


①の時とは攻守が逆のときに、ランナー2塁・3塁のチャンスでの場面。
ピッチャーが緊張からか、ボークをしてしまいました。

攻撃側の28番・29番・30番が一斉に
「ボークだ!!ボークだ!!!!」と騒ぎ出し
2塁審がボークを宣言すると
3人共大声で「ヨッシャー!!!!!!!!」
(30番はガッツポーズ付き)

・・・・・・

怒りを通り越して、呆れが来て、また怒りがこみ上げてきました。

対戦相手へのリスペクトの欠片もない監督さん。
我々が指導しているのは学童野球です。
職業野球ではありません。
試合ですから勝ちたい気持ちは分かります。
しかし、失敗した相手選手に対して大人が全身で喜びを表現するのが、学童野球の教育において適切であるとは全く思えません。

観戦にお越しになっている父母の方々が相手のエラーで得点が入って喜ぶのは、推奨はしませんが理解はできます。単純に自チームに得点が入れば嬉しいでしょうし。観戦者に事情なんて分かりませんし。
ただ、少なくとも監督が相手チームのエラーを喜んではダメです。


中根メッツではあり得ない光景に、ただただ驚きましたし
そのようなチームが、同じ区内に存在しているということが大変悲しくもなりました。
我々が休日の体力を振り絞って学童野球に携わっているのは「子供たちに、少しでも野球を好きになってもらうため」です。
全ては子供のため、自チーム・他チーム関係ありません。

学童野球には「青少年健全育成」の側面もあります。
勝つことも大事ですが、それ以外の部分が疎かになってしまっては、野球を通しての教育はできません。

当該チームの関係者の方々がこのブログをご覧いただいているようでしたら、是非とも改善していただきたいです。

GO!中根メッツ!!