こんにちは!
大田区双子・三つ子サークル
OTAふたごpicnic
通称ふたぴくです。
皆様、本日も多胎児ライフお疲れ様です。
オンライン企画「多胎児・食事のお悩み相談会」のレポートです💁
多胎育児に追われ、気が付いたら離乳食スタートの月齢に...
初めての離乳食🥄
🤔いつから始めたらいいだろう?
🤔1人ずつ?2人または3人同時?
🤔メニューは本に書いてあるけど、実際にどうやってあげているの?
回数が2回食、3回食と増えるたびに、
😭子供の食事ペースが合わない
😭食べない。ひとつのものしか食べない
😭手づかみ食べをさせたいけど汚れて大変
😭外出先でどうやって食べさせたらいいの?
と、いつになっても悩みは尽きません💦
そんなお悩みに、今回も
管理栄養士・キッズ食育トレーナーの住澤陽子さんに管理栄養士としての目線ではもちろん、
双子ママとしての本音も交えながらお話いただきました😆
現在、
離乳食真っ最中のママ、すでに
離乳食期を終えたママ、そしてこれから
離乳食が始まるママが参加。
ご参加、ありがとうございました
前回同様、スライドを作成してくださり大変わかりやすくご紹介いただきました。

今回印象に残ったワードがありました。
『理想と現実は違う』
住澤さん自身もお子様のそれぞれの成長の違いや食事のペースに悩まれたことがあるそうです。
「この月齢になればこれだけ食べる」と本に書いてあっても、
成長が早い子もいれば
ゆっくりな子もいる。それが
多胎児でもそれぞれ違いがあります。
献立も
簡単メニューや
お手軽食材(乾物やカット野菜など)お手軽調味料を使っているとのこと。
「
管理栄養士だから」なんて言い訳せず、
大変な時は頼っているので皆さんもご自身の判断で使えるものは使って大丈夫!と心強いメッセージをいただきました👩🍳
質問回答を少しご紹介。
お悩み)手づかみ食べをさせても遊んでしまう🤷
・遊び始めてしまうことは、いいこと!
手の感触が育っている時期。
「これは何だろう」「どうしてこういう感触なんだろう」と研究中なので、少しは多めに見てあげて🙏
お悩み)食べない🤷
目安にするのは、
成長曲線(母子手帳に表があります)。
体重が少しでも増えていれば、大丈夫。
減ってしまっているようであれば、小児科の先生へ相談を。全体を見て判断を。
などなど。
参加者の方が実践している食事方法や工夫も教えていただきました。
やっている時は必死なんですけど、人に話すとなぜか不思議と笑い話になるんですよね😅
みんな、本当に頑張っています👏
そして、
クリスマスメニューもご紹介いただきました🎄(私のリクエスト💛)
こちらは野菜を煮込むだけで
離乳食初期から上のお子様の分も一緒に作れてしまう簡単メニューです✨

正直、離乳食初期の子供にクリスマスメニューを作ってもきっと覚えてはいないでしょう(笑)
ママの自己満足になってしまっても、
ママの自身が楽しくなって笑顔になるならOK!
頑張ってクリスマスメニューにしなくて。100円ショップなどに売っている
クリスマスデザインのお皿やランチョンマット、サンタクロースの小物などテーブルに置くだけでも🎅
素敵な
クリスマスになるといいですね🎄
クリスマスといえば。。。
ふたぴくクリスマス会もありますよ!
ですが、現在のコロナウィルス感染状況により万が一の時は
中止せざるを得ないと思っています。これに関しては致し方ないですが、現時点では開催の方向で準備を進めています。
受付は12/1からです。
【おまけ】
住澤さんからご紹介いただいた時短レシピが載っているサイトです。
気になる方はチェックしてみてください。
たべぷろ~ワーママごはん15分でいただきます!
OTAふたごpicnic Instagram公式アカウント
ota25picnic
大田区双子・三つ子サークル
OTAふたごpicnic
東京都大田区で活動している双子・三つ子サークル
通称【ふたぴく】
大田区教育関係団体に登録しています
会則があり、宗教・勧誘活動を禁止しておりますので、安心してご参加いただけます
-------------------------------------------------------------------------------------------------
◦双子(三つ子)ならではの悩みや苦労をみんなで共有し、助け合える地域コミュニティ
◦双子(三つ子)の妊娠中の苦労や不安を少しでも軽減し、出産に向けてのサポートを行いたい
◦平日開催の大田区主催の交流会は復職して参加が難しい
でも今後も双子(三つ子)家族との交流を続けていきたい
◦双子(三つ子)ママだけでなく、パパ同士の交流の場を設けたい
◦双子(三つ子)の年齢を超えて、双子(三つ子)家族との交流を行いたい
-------------------------------------------------------------------------------------------------
双子(三つ子)と毎日格闘しているお母さん、お父さんと繋がりたい
これから双子(三つ子)を迎えるご家族、
お勉強している学生さん、支援したいと考えてくださる方々と繋がりたい
素敵な出会いがありますように!🤝
本事業は、地域の共同募金を原資とした大田社協の助成を受けて運営しています。
Instagram(@ota25picnic)
Twitter(@ota_picnic)