主な活動場所
川崎市高津区のチームで主に多摩川の
河川敷のグランドをベースに活動

 【ピッチャーのストレート】4シームと2シーム

2014-04-06
MIZUNO ZONE LABより失敬^^

「一般的に日本でストレートと呼ばれるのは、英語でフォーシーム(4シーム)という球種のことを指します。
正面(バッター側)から見て、ボールが一回転する間に、縫い目が4回見えるボールです。
バックスピンによって上に働く力・揚力が働くのですが、ボールの回転数が多ければ多いほど圧力差がたくさん出てきて揚力が大きくなります。
一般的に『球が浮き上がるようだ』と言われる状態は、この揚力の影響があります。理想的なストレートは回転が速く、回転軸の傾きが地面に対して水平なボールです。そうは言っても実際には、一流のピッチャーでも回転軸に傾きがあり、マウンドからキャッチャーミットに到達するまでには重力の影響から、かなり落ちています。
本当に浮き上がる球を投げるには、シミュレーション上では時速170キロ、そして1秒間に50回転が必要。もっともこれは誰も到達していない領域ですけどね」

理論上は、重力に逆らって浮き上がることもできるストレートこそが「究極の魔球」といえる。そのストレートには前述のフォーシーム、そして微妙に変化するツーシーム(2シーム)の2種類があると考えられています。

「ツーシームは正面から見て、ボールが一回転する間に縫い目が2回見えます。
流体力学的には、ツーシームはフォーシームと比較して、変化が大きくなります。
これは、回転軸の傾きが同じでも、ツーシームの方が揚力が小さく、右バッターのインコース方向に横力が働き、速度を減速させる抗力が大きくなるためです。角度をつけると落差も出ます。ただ投げ方はフォーシームと一緒なので、バッターがフォーシームだと思って打つとボールが落ちたように感じます。日本ではシュートと呼ばれることもありますが、シュートとは投げ方がかなり違うと思います」


速いストレートを投げるためのポイントは?


最後に、伸びのあるストレートを投げるのに向いている体形と投げるコツとは?

ポイント
 ・遠心力の関係から、腕が長いほど球速は上がる
 ・しなやかに体を動かす
 ・均等な回転を心がける

「投球は体幹から腕、そして手へと力を伝えるわけですが、腕が長ければ長いほど遠心力の関係で球は速くなります。あとはしなやかさ、関節のやわらかさがあるとなお良いでしょう。また、上から投げた方がより球速は出ますね。そして投げる時にはバランスよく中指と人差し指で均等に回転を与えてやることがポイントです。これがズレると力が分散してして球速は遅くなってしまいます」

何気なく投じる一球も科学のフィルターを通せば、非常に興味深い事実が隠されています。ピッチャーの投げる一球一球を注意深く観察することで、野球観戦がより楽しくなること間違いなし!