札幌での第3回ウォーキングサッカー体験会を無事終えました!
今回は5名と少人数にはなりましたが、、、
その分工夫を凝らして、皆笑い合い楽しみながら良い汗かいて沢山歩きましたね♪
個人的にも第3回にして最多歩数と大量の汗を記録(笑)
とても良い雰囲気の体験会になりました。
次回は9/29(日)の10時より同会場にて!
また、今後は毎月半ばの平日夜開催も企画していきますので、よろしくお願いいたします♪
.
.
以下、長くなりますが、今回施した工夫を記載します。
.
.
今回は参加者がほぼ皆知り合いということと、
前回参加者からのもう少し初心者がボールに慣れる時間を取って欲しいとの要望に応え、
コミュニケーションワークの代わりに、パス・ドリブル・攻撃練習を実施しました。
.
○パス・ドリブル練習
5mほどドリブルをして、さらに5m程前方にいる人にパス、その後受け手の位置まで正しいウォーキングで歩く。
パスを受けた人は別方向にいる受け手に向かって同様にドリブル・パス・ウォーク。
何度か繰り返したらドリブル距離を短く、パス距離を伸ばして、ウォークを早歩きに変更。
今回は四角形の形で反時計周りに進む形を取りました。
.
○攻撃練習(今回は2対3)
くの字に配置した3人の守備陣の間をパスでくぐり抜けてシュート。
守備側は定位置から離れるの禁止、足を伸ばすのはOK、
攻撃側はドリブル禁止、パスを出したら次にパスを受けやすい位置を探して歩き、合図を出してからパスを受ける。
ただし移動時に必ず守備1人の背後を通ること。
これを繰り返して守備陣を抜けたらシュート。
今後慣れたら、守備側は定位置から少し離れてもよくしたり、攻撃側を3人にするなど、色々変えて難易度を上げる予定。
初心者が試合中にスペースを見つけて、パスを受けやすい位置に移動できるようになることを目的にしています。
.
○試合形式
2対2+常に攻撃側に加勢するフリーマン1という、常に攻撃3対守備2になる変則チーム編成。
1試合6分で、試合毎にフリーマンとチームを入れ替え。
ゴールはフットサル用、中央にバランスディスク、両端に広げたビブスを置き、養生テープをボール約2個分の高さに貼ってゴールバーとし(画像参照)、
ボールがどれかに触れたらノーゴール&守備側のアンダースローで再開。
この結果、5人でも楽しく、かつ十分な運動ができました♪
角度のある位置からゴールを狙うのが難しい為、ゴール前センターレーンの奪取がポイントに。
攻撃側はいかに守備側を誘い出してシュートを狙うか、
守備側はいかにセンターを埋めつつパスカットを狙うか、
なかなか難しく頭を使う拮抗した試合になりました。
攻守切り替えの際にフリーマンがつい守備側に回ってしまったり、恒例の愛のないパスや、
コロコロシュートの行方をじっと見守るシーンなど、笑いどころも多く楽しい時間を過ごせたと思います。
今後も初心者も経験者も皆楽しく試合に参加できるような工夫を考えていきます!
アドバイスやご意見などありましたら、是非お願いします♪

老若男女やサッカー経験を問わず誰でも参加できて、きつすぎない適度な運動ができるウォーキングサッカーで遊びながら健康になりましょう♪
初心者歓迎、未経験者歓迎、運動不足の方・運動が苦手な方も大歓迎です!