主な活動場所
神奈川県相模原市中央区田名

 タイムカプセル「時をかけるポスト」のありか

2022-07-29
夏休みに入ったタイミングで学校にタイムカプセルがどうなっているのか問合せを行いました。

本日連絡があり、校舎内の倉庫にあるそうですが、現時点では何の理由で、いつから倉庫に置かれることになったのか分からないそうです。

また、タイムカプセル設置時のダイヤル錠から学校が南京錠に変更しているのですが、元のカギはどこにあるのか分からないということでした。

週明けに学校を訪問して現物を確認して来ます。

内部構造としては、
①手紙はまとめてチャック付きのビニール袋に収納
②寄せ書きはクラス単位で梱包材入りの封筒
③発泡スチロールの容器に①、②を保管
④③の容器をアルミシートで完全包装
⑤④をポストに見立てた屋外用のアルミ製の収納BOXに施錠して格納
⑥夏の日差しで熱くなった収納BOXのフタで火傷しないよう、BOXの上部に人工芝を貼り付け
となっています。

このため、アルミ収納BOXのスキマから雨水等が中に入っても問題ないようになっています。

ただ、もし収納BOXに破損があった場合、カギを開けないと内部の状態が分からないため、もし学校にカギがないようであれば、鍵開け業者を依頼して保存状態を確認しようと思います。

PTAの役員は毎年変わるし、教職員の方も異動で変わるので、やはりタイムカプセルのような事業は管理が難しいと再認識しました。