幻想麻雀大会 記録 (2013年1月)

2013-01-13

2013年1月12日、東方幻想麻雀大会が行われました。
犠牲者、lpha、いーぺーこー、しんれん、Kno_による活動レポートです。

--------------------------------------------------------------------

第三回東大幻想麻雀大会-睦月-
参加者:7名
日付:2013年1月12日

はじめに
半年間ご無沙汰だった東大幻想麻雀大会がこの1月に開催された。
これで本大会は三回目となり、ようやくサークル恒例の大会といえるようになったかもしれない。
では結果をご覧頂きたい。

◆ルール
予選と決勝の2段階方式です。
予選で勝ち残った4名のみが決勝に進むことができ、決勝では1半荘の試合で順位を決定します。

予選で使用する卓は「博麗神社」、持ち時間9秒、4人打ち半荘。
決勝で使用する卓は「魔界」。持ち時間12秒、4人打ち半荘。
試合ごとに使用キャラを変更することが認められます。
また、対局室に入った時点で使用キャラの変更が認められなくなります。
何らかのアクシデントにより切断された場合は代走CPUの戦績を使用して順位をつけます。
対戦者組み合わせはランダムに行うが、予選での対戦形式は出場者7名のため、4人卓を二つたて、一方にはCPUを投入する形で行います。
決勝に進む人は予選時のスコアの合計が高い4名になります。

予選一戦目
gut1卓
1位:徒歩 霖之助 +41
2位:com1 諏訪子 +0
3位:Kno_ お燐 -16
4位:lpha 大妖精 -25

東一局、いきなりCPUが跳満を和了るところからスタート。
その後細かい試合が続くが、南入後、徒歩氏が親満、跳満、さらに倍満を和了り、一気にトップになる。
4位だったKno_氏もオーラスに満貫を和了り、3位になった。
lpha氏は一向に和了れず、焼き鳥だった。

gut2卓
1位:犠牲者 早苗 +34
2位:しんれん 藍 +13
3位:estettorie 雛 -17
4位:いーぺーこー ルーミア -30

初めは犠牲者が1位、estettorieが2位だったが、
3位のしんれんさんが藍の能力でリーチ一発ツモを決めて
高得点を得るなどして、最終的に2位に浮上。
犠牲者にはよくツモが入り、53500点で終了。

予選二戦目
gut1卓
1位:Kno_ お燐 +45
2位:com1 早苗 +5
3位:しんれん お空 -8
4位:いーぺーこー 魅魔 -42

南家のいーぺーこーがKno_に4度ほど振り込んだため
いーぺーこーが飛んだことで終了。
このような卓だったため、しんれんさんは何もせずに終わったらしい。
いーぺーこーから大量に点を得たKno_が1位、
何もしていないというしんれんさんが3位、
飛んだいーぺーこーが4位となった。

gut2卓
1位:徒歩 霖之助 +34
2位:estettorie レミリア +18
3位:犠牲者 早苗 -6
4位:lpha 大妖精 -46

東一局から東四局まで、徒歩氏、犠牲者氏、estettorieが約1万点ずつ取り合い、東四局で親のestettorie氏がツモり、トップに立つ。
南入後、徒歩氏が親満を二連続で和了り、逆転。
犠牲者氏も二連続和了で追いつこうとするものの、
estettorie氏の倍満ツモにより、lpha氏が飛び、終了した。

決勝
1位:犠牲者 ちゆり +29
2位:徒歩 神奈子 +14
3位:Kno_ 響子 -12
4位:しんれん お空 -31

最初徒歩が食らいついていったが、終始犠牲者が安手を上がり続け優勢で進行した。
これに対しKno_としんれん全く手が立たず、しんれん、オーラスで決死の能力発動も犠牲者に1000点振り込んで飛んで終戦。供託棒を供給し続けて終わった。

決勝裏卓
1位:estettorie お空 +40
2位:いーぺーこー 諏訪子 +0
3位:com1 響子 -18
4位:lpha 大妖精 -22

決勝に進めなかった3人にコンピューターを混ぜた裏卓。魔界9秒。

東場はestettorie氏が二回の満貫を和了るが、lpha氏、いーぺーこー氏も和了り、続く。
しかし、南場になってもestettorie氏の和了は止まらず。
オーラスでいーぺーこー氏が跳満を嶺上開花するものの6万点あった点差は縮まらず、終了した。

総評
新たなサークル加入者を加えて、7人で大会が開催されることになった。
毎回異なる面子で大会が行われているのはいい傾向だろう。
今回は何もアクシデントがなく予定通りに進められたが、卓の様子も起伏がなく坦々と進んでしまったので少々物足りなかったかもしれない。
幻想麻雀にはハイリスクハイリターンのキャラや場を荒らすキャラもいるので、そんなキャラを使ってみると面白さに溢れた戦いになることだろう。
次回の大会がいつ開かれるかは不明だが、また多くの参加者が集まることに期待したい。