TTC研究会の
モッチーです(๑╹ω╹๑ )
今週の
11/17,
20のブログは、私が担当します!
※長いので
流し見をする時は色付き文字 を見てください
先週はなんかその…
冊子の販売が間に合わなくてすみませんでした…😞
いろいろあって一週延期した、
11月21日(土)に販売となりました。
これ公開してる時点では、多分販売できてるんですよね…?🤔
販売ページはこちら→
<a href="
https://ttckenkyuukai.booth.pm/
">*TTC研究会 BOOTH販売ページに飛びます*
というわけで、今週もボードゲームやシナリオ集の校正作業を行いました!
( ͡° ͜ʖ ͡°)詳しく見ていきましょう
17日(火曜)はいつも通り、冊子の修正から始まりました。
目を皿にして冊子を読み直し…そして各シナリオの修正が終わり、ようやく全体の調整をする段階に入りました。
最低限のルールでモノを作るのはいいですが、それを
共通の一冊にまとめるのは本当に大変です…。
ということで、息抜き(?)に
シノビガミの説明会と模擬戦を行いました! 体験会の方がシノビガミをよく知らなかったようなので簡単にどんなものかを説明し、金曜日のセッションに向けて
シノビの調整を行いました。
僕も参加したのですが、毎回
「神通丸」を抱えて落ちるんですよね…
一度あるファンブルは、二度ある(必然)。なので、1回目は様子を見よう…そして、
もったいない精神は、シノビを殺す🗡
「逆に私がクリティカル以外奥義持ってると思いますか?」(ゾクッ
※本当にあったこわいシノビガミ
PL1「逆凪(ファンブル)」
PL2「逆凪(ファンブル)」
PL1「PL3、君のために舞台は整えられた」
PL3「えっ、いいんですか!?決めちゃいますよ!!」
PL1「安心しろ、
君もこっち側の人間だ」
PL3「逆凪(ファンブル)」
PL達「
ダ イ ス の 女 神 」
※本当にあったこわいシノビガミ
20日(金曜)は久しぶりに
シノビガミのセッションを行いました!!僕はGMですけど、
PLやりたかったぞ!!!
オリジナルシナリオで複雑なギミックもありましたが、初心者の子はよくついてこれたな…。「モッチーのシナリオは難しすぎる!」っていつも言われるんですよね。
GMが回すのも、PLが遊ぶのも…
そんなモッチーの激ムズシナリオが掲載されたシナリオ集がこちらで販売されています!ぜひご覧ください!!→
*『混沌の涙』 BOOTHに飛びます*
今回のセッションでは「
出目がクソザコPL」が大量発生しておりました。2チーム対立型でしたが、二人に殴られる一人がそれをヒラリヒラリと躱して優雅に立ち回る。そんなダイス目は二人のクソザコ出目をより際立たせt❌(自主規制)
そういえば、セッション後のシナリオ調整を兼ねた模擬戦で「
痛打スペ」で7点ダメージを叩き出した外道中忍がおったそうな👴
セッションの外、難易度調整の場で出してるので、
不要なスペシャル。
実質「出目がクソザコPL」ですね!⭕️(規制解除)
そんな感じでプレイしていましたが、過去一といっても過言ではないレベルで終了してしまった、
最短最速のセッションとなっていました(時間的には1時間30分ほど)。
時間かなり余ったな〜困ったな〜どうしようかな〜…ってなった時に一言。
「🎴こいこい大会しません?🎴」
突発こいこい大会だーー!!
最弱王を決めるゾーーー!!!
←(最強ではなく、最弱を決めるのがTTCらしさある)
結果から言うと、
全員一回は敗北者を経験しました。つまり、
みんな最弱。みんな弱くて、それでいい。僕の勝率は聞かないでください、探さないでください。😇
…ブログに書いてないですけど、合間合間にHANABIとか五目並べとかやってるんですよね。……こうやって振り返ると、1日の活動が濃いなぁ。
というわけで、次回の活動は
11/24(火)、
11/27(金)となります!
来週は
マーダーミステリーとかやりそうな雰囲気だ…✒️📖
ようやく大変な校正作業から解放されるぞ、ジ○ジョーーーー!!!!
(毎年この時期にこれ言ってる…)
それではまた次回。
<PR>皆さんは充実した時間を過ごせていますでしょうか?
TTC研究会に入ると週二回の公式活動に加え、部員間で非公式な活動をやっているので
毎日、楽しい時間を過ごすことが出来ますよ!ぜひ、一度見学にお越しください。
活動場所は原則、夙川キャンパスで行います。
現在は新型コロナウイルスの影響により、オンラインでのセッションを中心に活動中です。セッションに参加したい方、聞いてみたい方はTwitterのDMやコメントからご連絡ください。
週に一回、日曜日に定期更新をする予定ですので、また来週もご覧ください。
ブログ一覧は
こちら
Twitterのフォローもよろしくお願い致します( ..)
→
TTC研究会のツイッター(@TTC_otemae)
会外に向けた活動報告や、新入部員勧誘、その他情報の提供に使われます!