▶1. 海事の基礎知識習得(座学、実技含む)
▶2. シーマンシップの周知(主に座学、実技にて実践)
▶3. ヨットに関する知識の習得(座学、実技共に)
▶4. 海上法規に関する基礎知識の習得(座学、小型操縦士免許用テキスト等に準じる)
▶5. 機関等に関する知識の習得(小型操縦士免許用テキストに準じ、座学、実技にて実践)
▶6. ヨットの操船実習
▶7. 宿泊クルージング(過去実績…沼島、家島、淡路島五色などの島への宿泊クルージング)や海上より花火大会見物など
▶8. レース参加(遠征などもあり)
▶9. 当社クラブハウスでのパーティー、他クラブとの交流活動など(当社と交流のある各地でのクラブレースへの参加)
セイリングクラブで使用するヨットは、セイリングクルーザーと呼ばれるキャビン(船の中が部屋になっている。または物が置ける空間がある)が付いているタイプのものを使用します。
当社で販売中の艇を使ってクラブ活動を行う事も多く、多くの種類のヨットに乗船できるのも当クラブの特長です。
当クラブ入会ご希望の場合、本入会の前に体験入会(1回のみ可能)が必要です。これは本入会を前提とした方を対象に実施しております。体験時に船酔いがひどい、体調が悪くなったなどの状況に応じ相互で本入会を見極める機会として行っております。
当クラブのクラブハウスです。
ヨットクラブですが、緑に囲まれたロッジ(山小屋)のイメージ。
海と山を両方楽しもうという(笑)、贅沢なクラブです。
ここで記入した内容は、団体「VF ヨット セイリングクラブ」の担当者に送られます。
カレンダー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
携帯からのアクセスはこちら |
---|
当クラブは、ヨットを通じて操船を習得する事はもちろん、ヨットクルージングでの宿泊旅行や、ヨットレースなど、様々な活動を通じて海、ヨットに親しんで頂く事を目的としています。
最新情報はinstagramとTwitterで更新中!
20代〜40代の若者大歓迎!
ヨットや海の基礎知識などの座学も実施し、より深く海やヨットを知る機会もあります!シーマンシップをしっかり身につけながらヨットを通じた様々な活動を行います。
また、年に数回のミーティングでは、メンバーの意見や希望もヒアリングし、イベントや活動の方向性についての意見交換などを行い、メンバー間の親睦や交流を深めます。(クラブメンバーには、運営のご協力を頂きます。積極的な参加をお願いします。
まずは無料の「体験入会」にご参加を!
ご希望の方は「この団体について」のページの最下部にある「お問い合わせフォーム」より、「体験入会希望」と書いて送信してください。