03月07日
10:00~
四日市 勤労者・市民交流センター
三重県の主なきのこ栽培方法、利用方法、機能性について紹介します。 定員:10名(15歳以上) 場所:勤労者・市民交流センター 東館2回 申し込み先 https://www.city.yokkaichi.mie.jp/yokkaichikougai-kankyoumiraikan/event.html
03月28日
09:00~
多気郡大台町真手地内 林道大門線・城戸線・持越線を含む 約7.5km
❖集合場所 8時00分 津駅東口ソシアビル(ローソン)前 *津駅から大台町まで貸切バスを準備します 9時00分 道の駅「奥伊勢おおだい」 ❖参 加 費 1,200円 ❖持ち物等 ハイキングに適した服装・靴、飲み物、レジャーシート、雨具等 ❖募集定員 25名 応募多数の場合は抽選とします ❖申込方法 官製はがきに、郵便番号・ご住所・お名前(ふりがな)・電話番号(固定及び携帯番号)・ 性別・生年月日・集合場所を明記の上、3月3日(火)までに下記までお申し..
09:30~
三重県四日市庁舎 会議室
1開催日時:令和2年3月28日(土)9時30分から14時30分 開催場所:四日市市新正4丁目21-5 三重県四日市庁舎 会議室 ※開催の10分前までにご入場ください。 2 研修の内容 〇趣旨説明と自己紹介 〇セッション1 森林環境教育が目指していること 〇セッション2 森林環境教育の現場から~事例紹介~ 〇新学習指導要領とアクティブラーニングとは 〇セッション3 「森林環境教育×アクティブラーニング」による学びの場づくり 3 服装と持ち物 ..