8月11日放送
「天無 神人(アマミカムイ)さんによる、お盆の過ごし方と、ご先祖の霊への接し方」
http://ra-ha.jp/archive19/0811amami.html
日本各地で『お盆』の風習は異なりますが、最近は、お盆やお墓参りなどをまったく行わないご家庭も増えてきています。
まったく行わないことについて気にしている方に、どうしたらよいかを天無先生が教えてくださいました。
『お墓参り』以前に、父方、あるいは母方のお墓がどこにあるかわからないという方もおられるでしょう。
中には、兄弟同士や親族同士がもめていて、個人的には『お墓参り』に行きたいけれど、他の家族が怒るというご事情の方や、単に伝統的な行事に無頓着なご家庭もあります。
理由はそれぞれです。
『お盆』の風習も、先祖代々しっかりと受け継いでいるご家庭は、形式的に覚えていることですが、そうでないご家庭の方は、ご先祖にお礼をしたい、想いをお伝えしたいと思っても、どこから何をすればよいのかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
仏教でいえば宗派が色々あるため、親が改宗したり、結婚して宗教が変わったりすることもあります。
都会のマンションに引っ越して田舎の仏壇を引き払い、以前のお寺さんに行かなくなってしまったという方もいらっしゃいます。
そうすると、どうやってご先祖に接したらいいのでしょう..