1対1、試合の中での個人の戦い、攻守どちらが大事か。 答えはどっちも大事! なんですが、ある一つの、サッカーの中でこれが一番大事だろ!という主軸となる面からみると、圧倒的に「守」が大事となります。 今のところは、なるはずです!程度にしておきましょうか。 元ドリブラーの私としては、一回のドリブルで使う体力消費が大きく最近はめっきりドリブルしない選手になり、攻については重きをおかない感じになってしまいましたが(笑)、試合の中で守備はすごく大事にしています。 持論なので、答えは非公開ブログで!
一雨来そうな曇り空、肌寒い天候で出ている人も少なかろう、と、自主トレ決行しました。 「橋本メソッドその一〜春日山トレイル〜」 自宅からランスタート。 春日山着、数人の散歩者いる中、プリマエンブレムつけてる手前、まずは春日山神社前階段を一つ飛ばしの階段ダッシュせざるを得ません(笑) 山頂向かって右側登り口からスタート。 山頂着7分27秒〜久々のラン、右足ふくらはぎ肉離れ治りかけ参考記録〜。 言っても5分くらいでいけるだろ、と思ってましたが、体力の衰えを感じショック( ; ; )。 1週間後のGW真っ只中。「ステイホーム」なのか「避三密」なのか、各自の判断となってくのでしょうか。感染症対策を第一に考えながら、人がいないところを見つけては走りに行きたいと思っています。 ちなみに昔、プリマサーレの母体であった上越の社会人サッカーチーム「直江津FC」では高地トレーニングをイメージしてマスクをつけたまま練習をしていました。 ご想像の通り、後半戦は非常に苦しくなり・・・。当時、それを提案してきた選手が大学でやっていたそうで。 心肺機能の向上を実感できた!と、感謝したところ、くるしくなりますが心配機能アップの実証はないです!ときっぱり言われました(笑) 次はマスクして走ります。 皆さんもお試しあれ!!
情熱大陸をバランスボールの上で。 これはまだトレーニングではなく、ただ寝まきでテレビを見ている、の図です。 すぐにできそうですね。 次回は「胡座」、いってみましょうか 週末はひたすらワイドショー、エンタメをテレビで。 異論、反論、オブジェクション・・・どっかで聞いたことあるような・・・皆さんの言いたいことはよく分かるし、その通りだと思います。 あとは実行してくれる「力」でしょうか。 まだまだ続く自粛生活、子供はさらに辛いでしょうね。
お世話になります。 飯田FC活動方針についてJFA,NFAの活動自粛要請に準じて、新型コロナウイルス感染症に関わる自粛要請期間は活動を行わないこととしました。期間が延長されればその都度延長します。今後は、世の中の情勢をみながらその都度を検討を行い活動再開したいと思います。 グランドは、個人的に各家庭で使用していただいて構いません。 活動自粛期間 ~5月末 ここが頑張りどころと思います。 関係者には大変ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
お世話になります。 4月の活動について 4/5の練習は中止。 4月中の活動は未定です。 コロナウイルス感染の状況をみながら活動計画を示したいと思いますので、しばらくお待ちください。