平成最後の日です。TVをみていたら、昭和から平成は突然(デジタル的)で、平成から令和は繋がっている(アナログ的)と感じる方もいれば、その逆に感じる方もいるようでした。皆さんはいかがでしょう。昭和最後の日(1989年(昭和64年)1月7日)のことを覚えていますか?私は大学院の博士課程の2年生で、愛知県岡崎市の分子科学研究所にいました。当時はまだ大型コンピューターを使いに大学共同利用施設に行く時代でした。研究室にも研究に使えるコンピューターがあり、スーパーコンピューターもネットワークで使う現代とはだいぶ違います。当時のスーパーコンピューターより今のPCやタブレットの方が高性能だったりします。進歩ってすごいですね。一方で、計算量的な意味で当時できなかった計算ができるようになったというだけでなく、当時なかった概念や理論ができたのか、自然の理解そのものの理解が進んだのかが大事なのだと思います。簡単なことではないですが、研究の志は高く。。。