小雨模様ですが 本日担当 現地にて待機してます!
暇人さんの散歩コースと私の散歩コースには同じ花が咲いていますね。 梅雨に咲く花が多いので楽しみです。 【グロリオサ】ツボミ⇒開花 地方によって呼び名が異なります。ユリグルマ、キツネユリetc ケバケバしい花には毒があります。この球根を食べた人が死亡した例があげられています。ユリの球根は食用になるので誤食したものと思われます。 夾竹桃より怖いですよ。 暇人さん探して下さい。今が開花時期、必ず見つかると思います。
【アガパンサス】 「紫君子蘭」の別名がありますが、蘭ではなく、ヒガンバナの仲間です。 花に付着している水滴を撮りました。福ニィが元気だったら、辛口のコメントがあったのになあ・・・ 肩が凝ってきた。雨があがったので、近くの畑に撮影に行ってきます。 -続く-
【立葵】タチアオイ 梅雨の頃に咲くので梅雨葵(つゆあおい)とも呼ばれています。 名前の如く真っすぐに伸びる花ですが、このタチアオイは古株で、あまり手入れもしていないので、ゴチャゴチャに咲いています。 【今日の一句】 王寺線 各停の駅に 立葵(たちあおい) 出舞 【モントブレジア】 和名では「姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)」と呼ばれています。 -続く-
【青い紫陽花】 【今日の一句】 旧友の 声を聞きたや 濃紫陽花(こあじさい) 出舞 今年植えた紫陽花 【紫色の紫陽花】 -続く-
梅雨空を鬱陶しいと思わずに・・・紫陽花日和と思い、2時間歩きました。 【ガクアジサイ】 外に出ない人のために、いろんな花を撮影してきました。お楽しみ下さい。 【赤い紫陽花】 梅雨に入ると紫陽花はイキイキとし色鮮やかになりますね。 撮り貯めた写真が100枚以上あり、整理が大変です。 -続く-