今年度のビックイベント!DEPOCUP県大会! 正月休みやトレセンなどでうまくチーム的には調整できませんでしたが、いつもどおりの自分達のプレーができれば 大丈夫。あとは楽しむだけ…。そう選手達には伝えていよいよ本番。 ずぅ~と、チームとしての課題でした「初戦の入り方」。幾度となく、大会等で初戦に緊張や気持ちが入らず自分達のプレーが出来ず、1位通過できないことが多々ありました。それだけが唯一の不安要素。アップ時間を長めにとって、円陣も組んでいざ試合! が~ん!!!(;゚Д゚) 全然硬い…。ボールが繋がらない…。シュートが入らない…。ずるずる後半へ…。失点すると何かが切れたかのように次々に失点…。不安要素が...。そんな内容でした。次の試合は、自分達のサッカーを取り戻すも 3試合目も前半スコアレスドローで折り返すと、集中力が切れたかの如く、自分達の安易なミスで失点。今大会は良くない部分が沢山でてしまった。勿論、随所に良い部分もありました。 選手達は悔しい。目に見えない何かが…緊張だったり、ネガティブな部分の見え隠れ。 気持ちのコントロールは大変難しく、初戦、しっかりプレーできるようならなければ壁は登れない。まだまだ、公式戦はある!そこまでに、この悔しさと経験をバネにしてもっと×2、成長しよう! ヴェレンさん(県央)、グランデさん(県北)、AZULさん(県西..
来週にDEPOCUP県大会が迫る中、千葉県成田よりボレイロさん、県西桜川よりきたぐりユナイテッドさんに今年初、ホームにお越し頂きまして練習試合を行いました。 巷ではインフルエンザが猛威をふるっており、どこのチームも人数調整が困難な状況かと思いますが、Cervoの選手達は元気いっぱい!!さすがに子供達と接する機会が多いですので、自身も毎年、予防接種を受けています。気を付けていてもかかってしまうものはかってしまいますが、かからないように予防する。うがいや手洗いは勿論のこと、体調管理には特に気を付けて予防する意識をもつことが大切ですね。昔より、学級閉鎖が多いなぁ~と感じるのは、予防接種を受けない子が多いってことですかね?接種料も高いですしね…。でも、これだけ患者数が毎年多いのであれば、何とかならんですかねぇ~…。 この季節に、元気に子供達がサッカーをする姿を観ると、嬉しくなりますね。こたつにみかん、ゲーム(三種の神器?)ではなく外で体を動かすことが健康の秘訣?寒い時こそ運動すると代謝が上がるようです!ダイエットに最適で~す。 ボレイロさん、きたぐりさんには遠いところお越し頂き、きたぐりさんには2日前のお誘いにもかかわらず、ご参加いただきまして感謝の気持ちでいっぱいです。2チームのご協力で大会前にしっかり調整できました。ありがとうございました..
1月26,27日は、試合組(小美玉)と練習組(桜が丘近隣公園)に別れて行います。見学、体験に来られる方は、桜が丘近隣公園にお越しください。
試合結果 2試合 1勝1負け 順位:2位 1月20日の試合スケジュールです。 試合会場は「日本メクトロングランド」です。 二日目も寒いと思いますが、楽しんでくださいね(o^^o)
1月19日の3年生の練習場所ですが、「六郷小学校」に変更になりました。
1月20日の1,2,3,5年生の練習はお休みになります。 マラソン大会に参加の子頑張って下さい(*●⁰ꈊ⁰●)ノ