先日4/4(日)、春の嵐により、延期続きだった春のピクニック🌸&お譲り交換会をやっと開催することができました🙌 今回は、双子妊娠中のプレママさん🤰から (体調もままならない中、ご参加ありがとうございます💕) 5歳までの双子ちゃんがご参加くださいました😊 ご参加頂いた皆さんで、自己紹介や多胎出産エピソードや出産準備、多胎育児に役立った産後のサービスの貴重なお話を聞くことができました☺️ また、日頃の多胎育児のお話をしたり、双子ちゃん同志、記念に一緒にお写真を撮ったり…とお譲り交換のお洋服も色々見てくださり、早速ご活用頂けたようで何よりです😍✨ そして、多胎育児、日々頑張ったり、苦労しているからこそ、どの御家庭も、夫婦で協力しながら日々の育児に取り組まれていらっしゃるようで、今回も育児に協力的なパパさんばかり👨でした👏 コロナも相変わらず、終息の兆しが見えず、落ち着かない不安な世の中ですが、そんな中でも多胎育児は毎日続きます👶👶👶 そんな状況下でも、孤育てや引きこもりの多胎ママが1人でも減り、「人との繋がり」を大事にした楽しい交流の場を今後も作っていきたいと思います☺️ そして… 今回、個人的に嬉しかったのは 前回遊びにいらしてくださった方々と、徐々に親睦が深まり、サークルのことも、色々と手伝ってくださったり、声をかけてくださっ..
■日時 4月12日(月)9:00~ 例年と違うフロアスタイルでの開催でした。密にならないよう、ロの字型に椅子がセッティングされていて、新一年生と保護者の方々が対面、先生方とPTAが対面の形でした。 PTAからの、一年生と保護者の方々へのメッセージはこんな感じでお伝えしました↓ ***** 一年生のみなさん、おはようございます。 (大きな声で「おはようございます」と返してくれました。あーかわいい) 入学おめでとうございます。ようこそいらっしゃいました。PTAの二宮東子です。 明日から毎日上級生のお兄さんお姉さん達と、ピカピカのランドセルを背負って歩いてくるんですね。楽しみですね。 幼稚園や保育園の時と全然違うと思いますし、新しいことがたくさんあって、ビックリしたり、ワクワクしたり、ドキドキしたりすると思います。時には少し難しいこともあるでしょう。でもね、先生方も、上級生も、そしておうちの方も、みーんな応援しています。ですから、毎日元気に思いっきり小学校を楽しんでくださいね。 保護者のみなさま、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。先生方が工夫してくださり、このように入学式が開催出来て良かったですね。 私には5年生の娘と3年生の息子がいます。入学したと思ったら、あっという間に自我がしっかりしてきました。ホントに子供の周りで流れる時間は早くて..
深川史那さんが歌うGREEN HEARTSのチャリティソング『HIKARI』のMVがついに公開されました😆🎊 皆様、ぜひご覧ください‼️ https://www.youtube.com/watch?v=AKGhOE3p8Qw なお、公開に際してbaby bear PRODUCTION様よりご寄付をいただきました。 この場をお借りして御礼申し上げます🙇♀️🙇♂️ また、5月10日(月)24:00までの約1か月間、このMVの再生回数1回につき1円を寄付金とする「再生回数チャレンジ」を実施します😃💡 皆様、ぜひご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします🙇♀️🙇♂️
みなさん。 養芯会の塚本です。 活動再開で、子供会員の父兄から 「早く集まっての練習を開催してーーー」 と言われてしまいましたが、近日です。ホントに。 @@@@@@@@@@@@@@@@@ さて、養芯会では・・・・・私の指導方針は動作を憶えたら 鍛える為の要素を理解する。そして鍛錬だ、切磋琢磨だ! なのですが、同時に重要視しているのが、 心構えを鍛える。心構えを鍛える為の知識や知恵を備える。 平たく言えば、本を読め、良い体験をしよう! なのです。ただ、推薦図書がガチガチに硬い為、生徒各位から 「難しくてわからん」 「ハードルが高い」 「時間が無い」 「メンドクサイ」→なんだと!! と言う意見が多々ある為、YOUTUBEで書籍解説を行い、ハードルを 下げることにしたのです。 今回の内容は中国古典哲学入門。 為政者の為ではなく、人が健やかに生き抜き社会を円滑にする知恵。 太公望 と 周の文王 のお話とか、原典を知らない人が初めて触れる小噺です。 @@@@@@@@@@@@@@@@@ ちなみに、養芯会推薦図書は 言志四録 戦略の本質 孫子 論語 漢方の入門書(日本由来ではなく中国の) よみがえる武士道 禅学入門 禅と武士道 名将言行録 太極拳の歴史とか、技術については普段の..
陳氏太極拳養芯会! スイマセン。このHPの管理者です。 現在、東京支部のHP管理者が引継ぎ中です。 さて。 数年後にこの内容もシミジミ思い出すと思うのですが。 コロナの緊急事態宣言下。 11月は藤沢支部と合同で練習と野外で御食事会をしたり。 12月~3月はコンスタントに屋外や広めの会場で特別練習会。 ・・・・・だけでなく、Web練習会+Web鍛錬会。 多い人は週に3回の練習会に参加していたようです。 コロナの緊急事態宣言が解除されましたがまだ注意しながらの活動です。 先行して藤沢班が集まっての練習を再開。 東京支部は今月から南大井での集まっての練習会がしたい! 募集もしたい。 何より、1年近く練習を見ていない師範代との交流ですね。 あと、藤沢とロンドンで子供が入ったのでWeb子供練習会も企画中。 楽しみが増えていますからね。 養芯会へのお問い合わせは https://www.c-sqr.net/c/cs86523/Circle_detailAnnounce.html?announce_id=3805 このページの最下段のお問合せで御連絡ください。 見学体験大歓迎。 一度では解らないので2回来てくださってもまるっとOKです。
2021.4.6,おかげさまで,表題通り15,000回のアクセスとなりました.10,000回が2020.08.31, 5,000回が2019.11.02でした. 少し,ペースアップ? 継続は力なり.