今日は今年度2回目の「座学」での活動。 「シーマンシップ」 「ヨット活動での注意点・心得」から始まり、専門用語の確認や出航・航行時ルール等について、オリジナルの教材を用いて、代表が解説。 クイズ形式での確認テストも行い、充実の勉強会でした。 単に海にヨットを出して遊ぶのではなく、いたって真剣!にセーリングに向き合う当クラブ。 心から、そして安全に楽しみたいなら、マジメも大事。 「スマートで、目先が利いて、几帳面、負けじ魂、これぞ船乗り」 そういう人に私たちはなりたい(笑)。
参加者:計32名 String Bass: 1 フルート: 3 サックス: 3 ホルン:4(うち見学者1) クラリネット: 6 指揮者: 1 テューバ: 1 トロンボーン: 4 パーカッション: 6 ユーフォニアム: 1 トランペット: 2 ぴよぴよ隊(楽団内託児制度):4名 ☆全パート団員募集中☆ 人数制限は設けておりません。見学お待ちしております。詳しくは”この団体について”をご覧下さい。 (2020年10月現在 特に募集強化中のパート: トランペット/ホルン/テューバ/パーカッション/クラリネット) ♪本日の練習曲 アルセナール Oh Happy Day Centuria(センチュリア序曲) A Christmas Pops Medley Tico Tico(ティコティコ) Sedona(セドナ) Fantasy on a Japanese Folk Song(日本民謡の主題による幻想曲) Happy Xmas シンプル・ギフト シンコペイテッド・クロック アヴェ・マリア こんにちは! 吹奏楽も弦バスも未経験で入団した新人が 恐れながら今回ブログを担当させていただきます。 本日は1日練習でした! 腰痛持ちの私に耐えられるのか…? とビビっていましたが、 こまめに換気休憩を取りながらの進行だったので、 腰も集中力も無事のまま 練習を終える事ができました^ ^ さて、初心者が練習内容についてお話しできる事は少なく… 今回は私自身が練習で楽しみにしている事について書かせてください。 ..
お誘いを受け、三田市街から北方にあるソバ処 「山獲」までランしてきました。市街地から郊外に出た辺りで黄色く色づいた作物が植えられた畑があり、たまたまタバコをふかしていたおじさんに聞いてみたら、三田特産品である「山の芋」(=とろろ芋)を栽培していて、高く売れるのだそうでした。 後で調べたリンク先情報 https://www.facebook.com/tiokosanda/posts/480399335712646/ それを聞いていたメンバー全員は「山獲」では「麦とろセット」をチョイス、おいしいとろろ芋とワイルドな十割ソバを堪能しました。 山獲からの帰路、東に進んでミニ峠を越えた所の波豆川地区では、「10万本コスモス」が満開でした。今年は例年植えられてきた近所の武庫川のコスモスがコロナの影響で種まきがされず中止になっていたので、こちらで見られてありがたかったです。
みなさん、こんにちは!TTC研究会のクミです! 今週(10/20、10/23)は私が担当します! 今週は、シナリオ作成とテストプレイを行いました! 火曜日は二班に分かれ、テストプレイを行いました! 授業などの関係上、全員がそろうまで時間がかかるので、先にいた二人でシナリオのテストプレイを行ってもらい、それ以外の人はシナリオ作成などを行っていました! 先週のブログで言っていた、シナリオを考えながらまわしたいって言っていたのは自分でして、途中までしかできていない状態で、シナリオがはじまりました! この日は、主にNPCがPL達のオモチャになりつつ、少し不思議なことが…?といったところで時間が来たため終わりとなりました。幸いにも、ほぼほぼかけていたところだったので、あまりグダグダせずに勧められたかな、と思います。 もう片方のチームは、どうやらキャラロストしてシナリオが終わったようです… 金曜日は火曜日の続きを行いました! この日からは、かけていない場所も多かったので、頭の中で文を考えながら、必死にまわしていた記憶があります… ただ、PL達に「できていない部分に関しては、皆の発言とかを採用するかもだからね^^」と言ったら、すごくおびえられたので、楽しかったです! その後のシナリオの流れですが多少、私が何を言うかでまごついたり、一時的狂気になっちゃったりといろ..
■日時 10/24(土)13:00 - 17:00 ■参加者 計29人 String Bass: 1 フルート: 3 サックス: 3 ホルン: 2 クラリネット: 4 指揮者: 1 テューバ: 1 オーボエ: 1 トロンボーン: 4 パーカッション: 6 ユーフォニアム: 2 トランペット:2 ぴよぴよ隊(楽団内託児制度):4名 ☆全パート団員募集中☆ 人数制限は設けておりません。見学お待ちしております。詳しくは”この団体について”をご覧下さい。 (2020年10月現在 特に募集強化中のパート: トランペット/ホルン/テューバ/パーカッション/クラリネット) ♪本日の練習曲 RCAF March Past Fantasy on a Japanese Folk Song(日本民謡の主題による幻想曲) Autumn Leaves(枯葉) Sedona(セドナ) シンコペイテッド・クロック アヴェ・マリア Happy Xmas Tico Tico(ティコティコ) 今週末は12/6に控えた第25回定期演奏会 https://www.c-sqr.net/c/tarumisw/Circle_displayAnnounce.html に向けて、演奏会に使用する打楽器を全て持ち込んでの練習でした! TSW打楽器コレクションが全て揃うと、見た目も音も圧巻でしたね。久しぶりのチャイムさまも長いお休みから復帰できたご様子でした♪ 少し久しぶりとなったお馴染みの明石の練習場。 昼間の利用ということもあって、秋晴れの空がまぶしいくらいの練習になりました。 さて、本日もしっかりと換気をしなが..
11月のコート予定は「イベントカレンダー」から確認してください。 ①今後の車いすテニス教室は、下記の日程で開催します。 ボランティアでの運営となりますが、皆さまのご参加をお待ちしています。 (車いすプレーヤーと一緒に練習します。) 予備日:10月25日 ,11月8日 <いずれも日曜日> ※予備日も練習あります。 場所:しあわせの村 テニスコート(3面) (TEL:078-743-8080) 時間:教室時間:10~12時 コート確保:9~13時