(2025年7月 新メンバー募集中!)初級者からバド部出身中級者まで幅広く在籍している2005年設立のさいたま市社会人バドミントンサークルです。与野、浦和周辺の体育館予約が取れた土・日・祝の午後に活動しています。年齢制限にひっかかる、バド部出身ではない、初心者または初級者、体力や技術に不安がある、肩や膝を痛めている、長期ブランクがあり周りについていけない…という方からのお問い合わせが多いです。メンバーの半数は未経験から始めました。年齢や体力に合わせて、ご自分のペースで楽しめます。有料の講習会や教室ではないため、専門知識のあるコーチや指導者はおりません。初心者には基本的な打ち方やゲームルールを教えますので、ゲームができるようになってきたら、少しずつメンバーに混ざって慣れてもらっています。ゲームのできる人は基礎打ち、ゲーム中心です。■募集内容・30代から70代の初心者~バド部出身中級者。学生や子供は参加不可。・レベルの違うメンバーともサークルルールを守って一緒に協力しあい、活動できること。・悪天候時をのぞき、練習場所まで車や自転車やバイクで自力で集合できること。(与野、浦和以外の体育館も利用します)・自分で他メンバーと日本語での会話を用いて十分な意思疎通ができること。・友達と一緒に体験参加したい場合、各個人それぞれでお問い合わせください。人数確認や諸連絡のため、連絡なしの友達同伴はお断りします。(夫婦、兄弟などご家族は事前連絡あれば可)・体験参加(初回のみ)希望の方はawings_since2005@yahoo.co.jpまでメールにて、姓名、年齢、バドミントン経験、在住市区などと共にご連絡ください。■よくあるご質問・参加費用は体育館利用費(練習ごと100円から500円程)と会費(シャトル代)の人数割です。・初回は体験参加500円です。体育館用シューズ、バドミントンラケット、スポーツできる服装、着替え、タオルやドリンクをお持ちください。2回目以降の参加は正式入会後となります。・未経験で長く続けられるかわからない方は、最初は安いラケットでよいと思います。安いラケットは硬くて重く、腕に負担がかかります。趣味としては1~3万円のラケットを使っている人が多い印象です。もし他人にラケットを借りて、折ったりガットを切ってしまったら弁償しなければならないため、ご自分で用意してください。・活動日のスケジュールは入会後、メンバー専用サイトで確認できるようになります。さいたま市団体登録や活動中の事故や怪我対応のため、連絡先の登録をお願いしています。ビジター/ゲスト制度はありせん。・お子様の怪我や送迎等を監督できる人がいないため、社会人限定で学生は参加不可としております。・さいたま市体育館の土日利用抽選倍率は50~100倍です。与野や浦和の体育館が全落選した場合、キャンセル待ちで大宮体育館、浦和西体育館、三橋体育館などを使うことがあります。特に浦和駒場体育館と与野体育館は抽選倍率が高く、予約が取りづらいため練習日時は不定期です。駅から離れた体育館に通うには、自転車、バイク、車のいずれか必要となります。・さいたま市で週末に活動するバドミントンサークルは、中級以上経験者かつ30代以下という条件が多く、未経験者、初級者、40代以上は練習できる場所が限られています。多数のバドミントンサークルにかけもちで参加されている方はご遠慮ください。・入会後、怪我などの連絡なく3〜6カ月以上参加されない場合は休会扱いとします。■メンバーとビジターの違いスポーツサークルは練習場所確保、シャトル購入運搬、会費管理、すべての作業をメンバーが分担して行います。自分の予定を練習日時に合わせたり、サークル運営の作業に参加し、「自分がやりたいからサークル活動継続のためにみんなと協力しよう」というのがメンバーです。「自分の都合のつく日時にだけ参加したい、準備は誰かが全部やってくれる」というのがビジターです。ビジターはメンバーの練習相手になるため、大抵は基礎打ちやゲームができる経験者のみ募集となっています。当サークルはメンバー制で、ビジターは受け付けていません。
(2025年7月 新メンバー募集中!)
初級者からバド部出身中級者まで幅広く在籍している2005年設立のさいたま市社会人バドミントンサークルです。与野、浦和周辺の体育館予約が取れた土・日・祝の午後に活動しています。
年齢制限にひっかかる、バド部出身ではない、初心者または初級者、体力や技術に不安がある、肩や膝を痛めている、長期ブランクがあり周りについていけない…という方からのお問い合わせが多いです。メンバーの半数は未経験から始めました。年齢や体力に合わせて、ご自分のペースで楽しめます。
有料の講習会や教室ではないため、専門知識のあるコーチや指導者はおりません。初心者には基本的な打ち方やゲームルールを教えますので、ゲームができるようになってきたら、少しずつメンバーに混ざって慣れてもらっています。ゲームのできる人は基礎打ち、ゲーム中心です。
■募集内容
・30代から70代の初心者~バド部出身中級者。学生や子供は参加不可。
・レベルの違うメンバーともサークルルールを守って一緒に協力しあい、活動できること。
・悪天候時をのぞき、練習場所まで車や自転車やバイクで自力で集合できること。(与野、浦和以外の体育館も利用します)
・自分で他メンバーと日本語での会話を用いて十分な意思疎通ができること。
・友達と一緒に体験参加したい場合、各個人それぞれでお問い合わせください。人数確認や諸連絡のため、連絡なしの友達同伴はお断りします。(夫婦、兄弟などご家族は事前連絡あれば可)
・体験参加(初回のみ)希望の方はawings_since2005@yahoo.co.jpまでメールにて、姓名、年齢、バドミントン経験、在住市区などと共にご連絡ください。
■よくあるご質問
・参加費用は体育館利用費(練習ごと100円から500円程)と会費(シャトル代)の人数割です。
・初回は体験参加500円です。体育館用シューズ、バドミントンラケット、スポーツできる服装、着替え、タオルやドリンクをお持ちください。2回目以降の参加は正式入会後となります。
・未経験で長く続けられるかわからない方は、最初は安いラケットでよいと思います。安いラケットは硬くて重く、腕に負担がかかります。趣味としては1~3万円のラケットを使っている人が多い印象です。もし他人にラケットを借りて、折ったりガットを切ってしまったら弁償しなければならないため、ご自分で用意してください。
・活動日のスケジュールは入会後、メンバー専用サイトで確認できるようになります。さいたま市団体登録や活動中の事故や怪我対応のため、連絡先の登録をお願いしています。ビジター/ゲスト制度はありせん。
・お子様の怪我や送迎等を監督できる人がいないため、社会人限定で学生は参加不可としております。
・さいたま市体育館の土日利用抽選倍率は50~100倍です。与野や浦和の体育館が全落選した場合、キャンセル待ちで大宮体育館、浦和西体育館、三橋体育館などを使うことがあります。特に浦和駒場体育館と与野体育館は抽選倍率が高く、予約が取りづらいため練習日時は不定期です。駅から離れた体育館に通うには、自転車、バイク、車のいずれか必要となります。
・さいたま市で週末に活動するバドミントンサークルは、中級以上経験者かつ30代以下という条件が多く、未経験者、初級者、40代以上は練習できる場所が限られています。多数のバドミントンサークルにかけもちで参加されている方はご遠慮ください。
・入会後、怪我などの連絡なく3〜6カ月以上参加されない場合は休会扱いとします。
■メンバーとビジターの違い
スポーツサークルは練習場所確保、シャトル購入運搬、会費管理、すべての作業をメンバーが分担して行います。自分の予定を練習日時に合わせたり、サークル運営の作業に参加し、「自分がやりたいからサークル活動継続のためにみんなと協力しよう」というのがメンバーです。
「自分の都合のつく日時にだけ参加したい、準備は誰かが全部やってくれる」というのがビジターです。ビジターはメンバーの練習相手になるため、大抵は基礎打ちやゲームができる経験者のみ募集となっています。当サークルはメンバー制で、ビジターは受け付けていません。