主な活動場所
北山田小学校 体育館(土曜日)13時〜16時
宮内中学校 武道場(月曜日)19時〜21時
井田中学校 武道場(水曜日)19時〜21時
平間中学校 武道場(金曜日)19時〜21時

 不老会研修会に参加しました!

2024-03-02
こんにちは!不老会です。

2月は三連休が2回もありました。
皆さんいかがお過しでしたでしょうか?

不老会では1回目の三連休に試し斬りを行い、今回の連休では高知の不老会研修会に参加してきました。

2月は月初に講習会もあったので、居合尽くしの月でした。出来ないことへの光も見えつつ…ある…ようなないような………

●不老会研修会とは?
高知の乾正継先生の道場が主催する、無双直伝英信流の古流稽古会となります。
山本晴介先生から教わった技を多くの人に伝えていこうと企画したことが始まりのようです。
今年で約20回目の開催となり、30名程の参加者がみえました。高知だけでなく、愛媛や京都、愛知、神奈川からも人が集まり、この人数が集まったことは初めのことだったそうです。
とても充実した稽古会となりました!

●稽古会でやったこと
今回の稽古会では、初伝〜奥居合の解説と実地、組太刀の稽古をしました。

乾先生が今回繰り返して仰っていたのは「初心者になったように稽古をしましょう」でした。
基本に忠実に、1つずつの動きをきちんと行うことが大事なのだそう。試合になると目立たなければ、派手に動かなければと思うこともありますが、そのための稽古ばかりではどこかで壁に当たってしまうこともあるそうです。壁にぶつかった際に助けてくれるのは、基本の動きが出来るかどうか、ということでした。
座り方、手掛、抜き打ちにかけて1つずつ確認しながら技をやってみると、普段意識できてなかった動きがどこなのかが分かってしまいました…しかも、きちんと出来ると体が安定する、刀の走りが良くなる…
基本って本当に大事なんですね…
その実感が出てからの稽古会は一層身が引き締まりました。「何かやりにくい」は何かが出来てない証拠だったんですね…!

そして、同じ指導を普段の稽古でもされていることに気づき、不老会代表が基本を大事にされていることが改めてわかりました。
そのありがたさを理解していなかったことに申し訳なさも感じましたが…ここで気づけたことで気持ち新たに取り組んでいきたいです…!

各技の想定を解説いただくのはもちろん、基本の動作はどの技も共通で疎かにしないよう繰り返しお伝えいただきました。
組太刀では相手と合わせること、刀に体を乗せ体から動くことを教えていただきました。相手がいるとがむしゃらにやってしまいますが、無駄な力を抜いて相手を見て動くことでかなり合わせやすくなりました。組太刀も引き続き稽古していきたいです!


●懇親会
稽古が終わった後は懇親会で皆さんとの親睦を深めてきました!
学生の時は他流派だった先輩や、お話したことのない大先輩など沢山の方とお話できてとても楽しかったです。
乾先生をはじめとした高知の先生方ともお話でき、どういう稽古をされてたのかや英信流の話も聞くことができました。
(可杯が出てきたらどうしよう…とビクビクしたのは内緒です、、、)

高知の美味しい料理もいただき、お腹も心も大満足な1日でした!

●その他高知日記
・旅館にいく前に立ち寄ったスーパーで中の人大好物の土佐文旦が売られていました!誘惑に負けてお買い上げし、帰ってきてから美味しくいただきました😋早く関東でも売られて欲しいです…

・旅館では不老会会員準会員でご飯を食べ、夜は晩酌をし、合宿のようなワクワクがありました!学生の頃の気持ちを思い出しました。合宿定番?!の恋バナもありましたよ😍


あっという間の不老会研修会でしたが、実りの多い時間となりました!
***

古流をはじめとして、昔から伝わってきたものは守り伝えていかないと無くなってしまいます。
私達が教わったことを出来るようになり、それを次の人たちに教えていくことで、英信流の技・術理が守られて続いていくのだと思いました。自分の先生から教わることは、先生の先生、またその先からずっと伝わってきたものなのだと思います。何十年もかけて体得し、その技術や思想が無くならないように大事にされてきたのだと今回の不老会研修会で感じました。
先生方はそれを分かっておられるからこそ、稽古会を開催したり古流を大事にされているのだなと思います。

私達もそれに続くよう、これからを日々精進していきます💪

来年も不老会研修会は開催されるそうです!今年と同時期にされるそうなので、来年に向けて1つずつ身に着けていきたいです!