2/26 個人レッスン
2025-02-26
スズキ・メソードは楽器を習うことに興味がある方のために、支部ごとに「かわいい音楽会」という演奏会を開催しています。

楽器を習ってみたいという方に、今実際習っている子供達によるデモ演奏を聞いていただいたり、レッスンの様子の紹介や手に触れてみる体験レッスンもあり、とても楽しいイベントです。
今日はその音楽会で演奏する曲の練習をしました。
少し前に「合格」をいただいた曲ですが、演奏してみると…あれ?ちょっと忘れてる(汗)💦
1人ではなく、合奏でみんなと合わせて演奏するので、繰り返しを忘れていたり、拍のタイミングなど基本的な部分を見直しました。
さらに、今回は少しレベルアップして、今まで演奏していた第1ポジションから第3ポジションで音を取るということを習いました。
ヴァイオリンは同じ音でも、違う場所を押さえて奏でる事で、微妙な音色の違いが生まれるようです。
先生が試しにその二つの違いを演奏してみると、響きが異なるのが確かに分かりました✨
でも、、、演奏会まであと5日、、、今まで覚えた指の位置ではなく、新しい指使いなんて!
親は不安もありますが、自分で楽譜にポジション移動するタイミングを書き込んで、やる気満々の様子です。家での復習を頑張ります☆

後半は、今習っている曲の練習をしました。移弦の多い部分でどうしても雑音が聞こえてしまうのが気になっていましたが、「次の音を早く弾かなきゃ!と前の音が鳴っている途中で弓が次の弦に移動してしまっているよ」とアドバイスをいただきました。まず音を出さずに弓の弦移動だけ練習し、フレーズをゆっくり弾いたりしてからもう一度弾いてみると、雑音のない綺麗な音が出せました!
最後は目を閉じながら最初から通して演奏してみることにしました。
楽譜を見ないことで、音の響きや弓の動きに集中していつもより良い演奏が出来たように実感したようでした🎻

湘南センター保護者より

楽器を習ってみたいという方に、今実際習っている子供達によるデモ演奏を聞いていただいたり、レッスンの様子の紹介や手に触れてみる体験レッスンもあり、とても楽しいイベントです。
今日はその音楽会で演奏する曲の練習をしました。
少し前に「合格」をいただいた曲ですが、演奏してみると…あれ?ちょっと忘れてる(汗)💦
1人ではなく、合奏でみんなと合わせて演奏するので、繰り返しを忘れていたり、拍のタイミングなど基本的な部分を見直しました。
さらに、今回は少しレベルアップして、今まで演奏していた第1ポジションから第3ポジションで音を取るということを習いました。
ヴァイオリンは同じ音でも、違う場所を押さえて奏でる事で、微妙な音色の違いが生まれるようです。
先生が試しにその二つの違いを演奏してみると、響きが異なるのが確かに分かりました✨
でも、、、演奏会まであと5日、、、今まで覚えた指の位置ではなく、新しい指使いなんて!
親は不安もありますが、自分で楽譜にポジション移動するタイミングを書き込んで、やる気満々の様子です。家での復習を頑張ります☆

後半は、今習っている曲の練習をしました。移弦の多い部分でどうしても雑音が聞こえてしまうのが気になっていましたが、「次の音を早く弾かなきゃ!と前の音が鳴っている途中で弓が次の弦に移動してしまっているよ」とアドバイスをいただきました。まず音を出さずに弓の弦移動だけ練習し、フレーズをゆっくり弾いたりしてからもう一度弾いてみると、雑音のない綺麗な音が出せました!
最後は目を閉じながら最初から通して演奏してみることにしました。
楽譜を見ないことで、音の響きや弓の動きに集中していつもより良い演奏が出来たように実感したようでした🎻

湘南センター保護者より