主な活動場所
大多喜町中央公民館 ,近隣の県民の森等・・・公共の施設を利用しています。 Facebook・・・https://www.facebook.com/BrassOTAKI/

 2018年3月10日,11日の練習 個人練習 アパーチャに着目

2018-03-10
Nです。

最近、メンバーが減少・・・一般的な3月の期末なので活動がもっぱら個人練習です。

2018年3月10日練習 個人練習
個人練習参加者は、Kさんとで2名🎵

2018年3月11日の練習 個人練習
個人練習参加者は、Oさんとで2名🎵

私は、KさんよりA.S.をお借りしてトランペットとサックスの基礎練習を
しっかりしました。
サックスは、ラッパと類似点が多く・・・・気付きもありました。
備忘録で・・・
サックスのマウスピースは、リードが下側、上側に筐体の特徴です。
(ラッパと逆です)
ラッパの場合・・・上唇が振動、下唇は振動しないとの意見、見解、解説が多い。
マッピで試してみると実感できます。
確かにねと・・・
ここからは、感触なんですが・・・
アパーチャに着目します。
オーボエは、ダブルリードで高い音の移行で振動する大きさが楕円、小さく、小さく
※上記の通りラッパ、サックス(リードは片側だけ)
 以前、Tpのマッピを上下にみて半分下側を埋めているマッピをみた事があります。
 高い音を出す時は、上唇の振動を固くする? アパーチャの振動経を小さく(イメージ)
 と意識しています。
サックスの場合、リードは平らなので・・・ラッパのように楕円のようなアパーチャ
にならないでしょう!
感覚として半円経にするイメージ
(ラッパは、下唇・・支え、サックスのマッピ同様筐体なので振動しないと)
サックスのアンブッシュを上の歯でリードをセットしないで上唇で咥え込むように
しています・・・ジャズ奏者の好みのようですが・・・
(ラッパのアンブッシュアのイメージです)
息の通りが咥え込んだ口腔内から出る息が(イメージ)マウスピースにセットした
リード面の水平になるように息を入れています。
水平に意識をしたら息が楽、音も良いようなんですが・・・
長々と書いてしまいました。
サックスの奏法もラッパと類似しているのを実感、実感