主な活動場所
東京都国立市 中央郵政研修センター

 10月23日(日)練習日記

2016-10-23
今日は紙谷先生の合奏日です。

参加者 さとえ、まっさー、おねぇ、かちゅ、C坂さん、あぜさん、
    みづさわ、あやちゃん、うっつみー

美しきエレーヌ(オッフェンバッハ)
 2日の続きがきましたよ。{emoji index="204"}
 合わせる前に、曲を聴いてみました。
 オッフェンバッハらしい、明るい曲ですね。
 まだ、アレンジのできていない
 アップテンポの部分が、ちょっとドキドキ{emoji index="137"}

この選曲について。
合奏時間がたくさんとれないので、
簡単な曲をと考えました。
簡単だとつまらないという面もあると思いますが、
アレンジ上でできるだけいろんな出番を増やして、
平易で誰もが楽しめて、さらに
聴いてる人が音楽として楽しんでもらえるような
曲を選んだ、とのことですよ。

でも、アレンジに苦労されているようで、
私たちの吹きやすいように、原調より半音下げているのだけど、
転調の多い曲なので、なかなか面倒で手こずっているそうです。
そんな中で、どうやってうちのバンドらしい特徴を出すか
普段の練習でも楽しい思いをしたい
と、いろいろ考えてくださっています。
楽しい練習には、みんなが出てくることが大事ですね。

もともと高級な芸術作品の音楽ではなく、
オペレッタの幕開け、ちょっとおふざけの音楽
オペレッタのマーチ、派手に調子のいい音楽

冒頭1~8小節
さあさあ、始まり始まり~!なんだってサ!
真面目に吹かないで、少しふざけた投げやりな感じ
16分音符の細かい動きを目立つように
9・10小節
pp は、答え「そうなんだってサ」
11~14小節
なにかありそう、エレーヌさんが顔を出す。
15~18小節
野次馬がまたはやし立てる。
(こうもりの伯爵夫人の嘆きのうたをはやし立てる感じ)

A
フルートの細かい動きは、上品にやらない。
Aの前の野次馬と、Aのあとの野次馬は違う野次馬
だから、吹き方も変わっていい。

A16小節~
女性のおしゃべり
「なんか始まるんだってサ」
最初は少しやかましく(Cl全員)p
2回目は静かにヒソヒソ話 pp
そのあとのTp、Clは吹き方を変えてOK。
違うキャラクターが次々出てくる感じで

B
「何が始まるんだろう?」疑問の音楽
1・2小節 少し太い音で<>、
3・4小節 2回目弱く<>

C
ワルツは、ウィンナーワルツのような
揺れる感じはなし。

D
分散和音の上行、下行はやぼったく

E
9小節めからaccell.
浮足立つ感じで

F Piu mosso
速い!すべての音が出てよい。

G
マリンバが主役 刻みをやかましく、
Fl 四分音符のきざみは、
長めで、図々しく

13小節~
Tp、Tbはユニゾン
アウフタクトと以外の音の違いは自然につけて、
全部の音を出す。1・4拍目は少し長めに。
17小節~
付点四分の音が強くなる。 

H
4拍目始まりのフレーズ、2回繰り返し
後半の転調の感じは意味ありげに、
でも、元に戻る

I
ワルツを繰り返す。

J
ワルツの調子が出てきたところで、
途中で、また野次馬が顔を出す。
昔のレコードの針が飛んでる感じで
面白い、ぷぷ{emoji index="247"}

ってなところで、今日のエレーヌさんはおしまい。

演奏会の1部の曲候補を何曲かやってみました。
まずは、リード3連発!

ARMENIAN DANCES PART Ⅱ
 1楽章は、難解…
 オイラの嫌いなフランスモノみたい。

 2楽章のWeding Dance、
 (みずさわ言うところの「トイレの音楽」)
 がちょっと良かったかも。

 3楽章は「ロリの歌」
 ロリってだーれ?
 と思ったら、地方の名前らしいです。
 ちょっとテクニカルで、初見はキツイなぁ~

ALLELUIA! LAUDAMUS TE
 意味は「アレルヤ!我ら汝を褒め称えん」だそうです。
 最後までがんばって吹いた自分を褒め称えたい。{emoji index="205"}
 いろんなパートが、重なり合って、
 コラール的な要素があるんだと思うのだけど、
 人が足りなくて、よくわかりましぇ~ん{emoji index="199"}

THIRD SUITE FOR BAND
 3楽章のエキセントリックなポルカが面白かった。
 ポルカというより、マーチみたいだけど、
 でも、5拍子が入るから、コケちゃうね。

火の伝説
 邦楽系の音楽は、
 何回かやってみないとよくわからん。
 Obソロがちょいちょい入ってるみたいだね~。
 ん~ダブルリードがほしいねぇ。

今日の合奏はここまでです。
人がいないとよくわかりません。
みなさん、練習に出てきましょう。
せめて、先生の合奏日だけでも。

と、ここでお知らせです。
再来週くらいに、紙谷先生が
文部省から社会教育功労者として表彰されるそうです。
おめでとうございまーす。{emoji index="229"}

その功績に恥じない演奏ができるような楽団…
でありたいですね。

では、年賀販売も始まります。
みなさん体調には気をつけて、年末年始繁忙をのりきりましょう。

そして、たまには息抜きに練習に来て音楽を楽しみましょう。
じゃ、またね~{emoji index="88"}