主な活動場所
川崎市立久本小学校、川崎市立中央支援学校

久本サッカークラブ(久本SC) - 高津区溝の口について

ごあいさつ

当サッカークラブは、1990年、地域に根ざしたスポーツクラブとして設立されました。
当初の会員は久本小学校の子ども20名ほどで、「サッカーで遊ぼう」をモットーにサッカーを楽しんでいました。
川崎市サッカー協会主催の各種大会にも参加しましたが、10年間は特に目立った成績を残すことは出来ませんでした。
しかし最近は地域の子どもたちに、よりサッカーが浸透してきたため、多くの会員が集まるようになりました。
また、保護者の方々の支援と指導者の努力、近隣の諸クラブとの交流により、徐々に実力も上がり、大会での久本SCの活躍が目立つようになったことは喜ばしいことです。
創立以来、「サッカーで遊ぼう」のモットーは変わりません。
現クラブ員、OB、保護者、指導者が全員でサッカーを楽しみ、他クラブとの交流を通して友好を深め、久本サッカークラブ及び、川崎の少年サッカーを盛り上げて行きたいと思っております。
今後も多くの子どもたちが、当クラブに足を運ぶことができるように、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
久本SC代表 杉浦光丸

会員規約・プライバシーポリシー

<久本サッカークラブ 会員規約>
【第一章 総則】
1.名称・事務所
 本クラブ(以下、「当クラブ」)は、久本サッカークラブ(略称:久本SC)と称す。
2.目的
 当クラブは会員、保護者、コーチ(指導者)、OBで構成される地域社会のスポーツクラブであり、「サッカーで遊ぼう」をモットーとし、 子供も大人も当クラブに関わる全員がサッカーを楽しむことを目的とする。
3.設立日
 1990年4月1日
4.代表者
(1)当クラブの代表者は次の2名とする。
 ① 創立者 杉浦 光丸
 ② 運営責任者 東 真一
(2)代表者が退任する場合、後任は現代表者の推薦により選出される。
5.事務所
 当クラブの事務所は、代表者の自宅住所とする

【第二章 組織】
6.運営
(1)当クラブの運営のための組織として「運営委員会」「コーチ会」を置く。
(2)当クラブの円滑な運営のため、各学年ごとに学年代表および副代表を置く他、運営に必要な役割を分担して担当する。具体的な役割とその内容については、運営委員会が定める。
7.コーチ、コーチ会
(1)当クラブのコーチは、在籍中のコーチまたは運営委員会の推薦を受けて、代表者が委託する。なお、コーチに選任される者は、公益社団法人日本サッカー協会の公認審判員資格や公認指導者資格を有する者が望ましい。
(2)コーチ会は、当クラブのコーチ全員で構成され、クラブ活動に関する事項を協議・検討する。
8.運営委員会
(1)運営委員会は、運営責任者、事務局、会計担当、保険担当で構成する。
(2)運営委員会は、次の業務を行う。
 ① 予算とその執行の管理
 ② 活動場所の利用に関する手続
 ③ 外部および内部に対する連絡窓口
 ④ スポーツ安全保険に関する手続
 ⑤ 会員規約、各種運営マニュアル等、当クラブの公式文書の制定、改定および廃止
 ⑥ その他当クラブの活動および円滑の運営のために必要な事項

【第三章 会員】
9.会員資格
(1)当クラブの会員資格は、以下のとおりとする。
 ① キンダー(年中、年長)または小学生であること(性別は問わない)
 ② 当クラブへの入会について、保護者の同意を得ていること
 ③ 当クラブへ入会希望する者(以下、「入会希望者」)、その保護者ともに当クラブの目的および活動に賛同すること
 ④ 医師等により運動を禁じられていないなど、当クラブの活動への参加に支障がないこと
 ⑤ 本規約、その他当クラブが定めるルール等に同意・遵守すること
(2)会員または保護者が次のいずれかに該当する場合、除籍されることがある。なお、除籍の場合、支払済みの会費は返金されない。
 ① 会員が会員資格を失った場合
 ② 会員、保護者を問わず、当クラブの秩序を著しく乱す言動があったと認められる場合
10.入会手続
(1)入会希望者およびその保護者は、入会希望者が「10.会員資格」に定める会員資格を満たすことを予め確認する。
(2)入会希望者の保護者は、運営委員会の案内に従い遅滞なく次の手続を行う。なお、振込にかかる手数料は入会希望者の負担とする。
 ① サークルスクエアの申請(入会申込)
 ② 第13条に定める会費の納付
 ③ 当クラブの指定するスポーツ安全保険への加入
(3)入会希望者は、すべての入会手続が終了した時点で正式に当クラブの会員として認められる。
(4)入会後、会員は久本サッカークラブの選手として、サッカー協会へ選手登録される。他チームにおいて、サッカー協会への選手登録をしている場合、当クラブに入会することはできない。
11.退会手続
(1)当クラブからの退会を希望する者の保護者は、次の事項を事務局に申し出る。
 ① 退会を希望する者の氏名、学年
 ② 退会希望日
 ③ 期中の退会の場合、会費の返金口座
(2)年度の途中に退会を申し出た場合は残存月分の会費を返金する。ただし、振込手数料は退会を希望する者の負担とする。

【第四章 活動】
12.活動
 当クラブは、「2. 目的」記載の目的を達成するため、次の活動を行う。
 ① チーム練習
 ② 対外試合
 ③ 各種大会への参加
 ④ その他、上記に関連または付随する活動
13.禁止事項
 会員は、クラブの活動、グラウンドの利用、公式戦への参加に際し、コーチ、グラウンド管理者、大会運営者の指示に従わなければならない。また、会員および保護者は、他の会員、コーチ、関係者に対し、暴言・暴力・差別的発言・ハラスメント行為を行ってはならない。
14.サッカー大会参加時の同意
 当クラブがサッカー大会に出場する場合、主催団体および関連機関(広告代理店、報道関係、保険会社等)による大会の記録や広報活動、販売を目的とした使用について、会員および保護者は、以下の事項に同意したものと見なします。これには、プログラム・発行物への掲載、保険加入のための情報提供、大会広報活動(当協会ホームページ、公式ホームページ、報告書等)、映像の提供および放映が含まれます。

【第五章 会計】
15.会計期間
 当クラブの会計期間は、毎年4月1日から3月31日までとする。
16.会費
(1)会費額、納入方法、その他必要な事項は、別途クラブが定めるものとし、会員は原則として年度初めに全額納付する。
(2)会費額は、物価変動その他の経済状況の変動に応じて、改定されることがある。なお、その場合は、事前に保護者へ改定の理由及び改定後の会費額を通知するものとする。
(3)年度の途中から入会する場合、入会月以降の残存月数分の会費を入会時に納入する。振込手数料は入会者負担とする。

【第六章 安全管理】
17.健康管理
 保護者は会員の健康状態を確認し、無理のない範囲で当クラブの練習や試合に参加させるものとする。
18.負傷時の処置
 当クラブの活動中の事故・怪我については、当クラブおよびコーチは次のとおり対応する。
 ① 応急処置は当クラブで行う
 ② 怪我の程度に応じて医療機関に搬送し、保護者へ連絡する
 ③ 補償については、加入しているスポーツ安全保険にて行う
19.事故の責任
(1)当クラブの活動中に起きた事故については、当クラブおよびコーチは会員が加入するスポーツ安全保険の補償の範囲内で責任を負う。
(2)会員がコーチ、帯同する保護者の指示に従わないなど、コーチ並びに帯同する保護者の責めに帰することができない理由による事故等については、当クラブ、コーチおよび帯同する保護者は責任を負わない。
(3)会員の所有する道具の管理は会員または保護者が自己の責任で行うものとする。

【第七章 個人情報の取扱い】
20.会員情報の取扱い
(1)当クラブは、活動に際して取得した会員の情報(会員氏名、保護者氏名、会員住所、連絡先等)については、当クラブの活動、運営およびこれらに付随する活動のみに使用する。
(2)当クラブが取得する会員の個人情報については、以下の場合または法令により開示を求められた場合を除き、保護者の承諾無く第三者に提供いたしません。
 ① 当クラブの活動およびそれに付随する活動
 ② 当クラブの活動に付随する物品等の購入
 ③ サッカー協会の主催する活動への参加
(3)当クラブの活動中に記録された写真、映像は、当クラブの広報活動および活動記録のため、公式ホームページ、その他の媒体、資料、取材などに使用することがある。

【第八章 本規約の改正】
21.改正
(1)当クラブは、必要に応じて本規約を変更・改定する。
(2)本規約を変更・改定したときは、速やかに保護者に対してその内容を周知する。

付則1:この規約は、2020年4月1日から施行する。
付則2:この規約は、2020年11月15日から施行する。(「4. 設立日」と「5. 代表」の住所追記 )
付則3:この規約は、2024年4月1日から施行する。(「5. 代表」の変更)
付則4:この規約は、2025年4月1日から施行する。(会議体に関する規定の削除、個人情報保護、安全管理に関する条項の追加、その他現状の運営に合わせた改訂)


<プライバシーポリシー>
久本サッカークラブ(以下「当クラブ」)は、個人情報の重要性を認識し、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報の適切な取扱いに努めます。
1.取得する個人情報
 当クラブは、活動に必要な範囲で、氏名、学年、連絡先等の個人情報を取得します。
2.利用目的
取得した個人情報は、以下の目的で利用します。
・チーム活動(試合、練習、連絡等)の実施
・会員および保護者の管理
・お問い合わせ対応
・その他当クラブの活動に必要な利用
3.個人情報の第三者提供
 当クラブは、以下のいずれかに該当する場合に、必要な範囲で個人情報を第三者に提供することがあります。
・チーム活動(試合、練習、連絡等)の実施に際して、主催団体および関連機関(JFA等)への提供、合宿の際の宿泊先の手配、チームグッズの購入等を行う場合
・本人の同意がある場合
・法令に基づく場合
上記の場合を除き、当クラブは個人情報を第三者に提供しません。
4.個人情報の管理
 当クラブは、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するため、適切な安全管理措置を講じます。
5.個人情報の開示・訂正・削除等
ご本人からの個人情報の開示・訂正・削除等のお申し出については、法令に基づき適切に対応します。
6.お問い合わせ窓口
個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、久本SCホームページ「団体情報」のお問い合わせフォーム(https://www.c-sqr.net/c/hisamoto_sc/about )よりご連絡ください。

2025年度 コーチングスタッフ

■代表・監督
 杉浦 光丸
■顧問
 狩野 俊彦
■代表兼ヘッドコーチ
 東 真一  (JFA公認D級コーチ)
■6年担当コーチ
・三浦 宏之
・森部 高史(JFA公認C級コーチ)
■5年担当コーチ
・石井 裕  (JFA公認D級コーチ)
・中野 君人(JFA公認D級コーチ)
■4年担当コーチ
・清水 寿和
・千野 弘瑛
■3年担当コーチ
・中島 佑
・杉原 充将(JFA公認D級コーチ)
■2年担当コーチ
・藤井 勇  (JFA公認D級コーチ)
・赤崎 徹志
■1年/キンダー担当コーチ
・小畑 陽一
■夕練担当コーチ
・篠原 貴浩(JFA公認D級コーチ)

主な活動場所
川崎市立久本小学校

神奈川県川崎市高津区久本3丁目11−3

川崎市立中央支援学校

神奈川県川崎市高津区久本3丁目7−1

お問い合わせ
お名前
メールアドレス
お問い合せ内容