主な活動場所
練習場所:明石勤労福祉会館。他 神戸市内(新長田・神戸・垂水)

定期演奏会 6月 @明石市民会館 大ホール (アワーズホール)
ファミリーコンサート 12月 @新長田 ふたば学舎 にて

 6月8日(日)練習(明石勤労福祉会館)

2025-06-08
2025年6月8日(日)練習
初めてブログを担当しますテナーサックスのKです。 2020 年3月に入団し、すぐコロナで参加できなくなり 定期演奏会の参加は今回で4回目です。 団の皆様の心温まる指導のおかげで楽しく参加でき、いつも感謝しております。

私事ですが学生時代吹奏楽経験はなく50才の手習いで大人の音楽教室などで楽譜を読むところからサックスを始めました。同時に近所の小編成の吹奏楽団に所属し、レッスンを受けながら楽しんでいましたが 吹奏楽の響きというラジオ番組を聴き一度は大編成の本格的な吹奏楽団の響きのなかに身を置いてみたいと欲がでました。当団の演奏に初めて触れたのは2019年クリスマスのファミリーコンサートです。讃美歌や聖歌のような曲を演奏されており打楽器の多彩さ、各楽器の音色と響きのすばらしさに感銘を受けました。私の力量を知るサックスの先生(団顧問の後輩)に相談した際、かなり心配されておりましたが、幸いオーディションが無く入団できました。

当時団長をされていたかたから、まず家族、仕事を優先し 団の活動はその次で無理は禁物ですよとおっしゃっていただいたので随分気が楽になりました。

今年はくじ引きで自治会会長に大当たりし、技量不足の上に練習になかなか参加できず皆様にご迷惑をおかけしております。力を合わせて少しでも良い音楽をつくるという目標が明確で個人的には練習についていけているか、かなり怪しいですが 、できないところは、パート内の先輩達や上手なメンバー、他のパートの方々がしっかりと支えてくださるので、そこは安心して、”枯れ木も山の賑わい”と精一杯本番に備えたいと思います。

おそらくほとんどの団員は経験者と思いますが私のような素人(私だけ?)もいれていただいております。託児システムもありキャッチアップしやすい練習メニューの工夫や参加できなかった場合のサポートが充実しており継続して参加しやすく、全ての団員に優しい懐が深い団である といえます。

気がつけば来週本番となりました。今回も聞きごたえのある”幕の内弁当形式”どおりの多彩な内容となっております。私が初めて本団の演奏を聞いたときに感じた、幸せな気分になる包み込むような響きや元気をもらえる演奏の一部になれるように、残りの時間、練習に励みますので是非6月15日の定期演奏会に足をお運びいただければ幸いです。

■参加:計 48名 指揮者:1、フルート: 5、オーボエ:2、ファゴット: 0、クラリネット: 9、サックス: 5、トランペット: 6、ホルン: 4、トロンボーン: 5 、ユーフォニアム: 3、テューバ: 2、パーカッション: 5、String Bass: 1
楽団内託児制度:5名利用
********************************************
★ホームページ
https://www.c-sqr.net/c/tarumisw
★facebook
https://www.facebook.com/TSW1993/
★Instagram
@tsw_1993
★X
https://twitter.com/tarumisw1993
★YouTube
https://www.youtube.com/@TSW-part2
https://www.youtube.com/user/tarumisw
******************************************