主な活動場所
越後妻有地域(エチゴツマリ)

妻有NEXUSについて

妻有NEXUS(ツマリネクサス)

中学生軟式野球クラブチームとして2021年4月に設立。
◆野球を通じた仲間作りをします。
◆敵ではなく相手を尊重する野球人を目指します。
◆スポーツ最高の喜びは「勝利」。勝利を目指して全力を尽くすことを大切にしています。
◆勇気を持って決断し、挑戦する気持ちを持ちます。
末永く野球を楽しみ続けることに意義があることをチームの理念としています。

代表・監督 真霜 崇

公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者 軟式野球コーチ1
真霜崇 Takashi MASHIMO
登録番号:0409383
有効期限:2025.09.30

私達指導者や大人は、野球ができる環境を生徒たちに作り出す役目であると考えています。
上から目線ではない、お互いに野球を通じて高め合っていくそんな関係でありたいと思い指導・育成をしています。

部活動の地域移行化に向け、自らが自由に選択希望できる環境を作ってきました。
技術向上のみならず、集団競技である野球を通じて心をひとつにし、社会性を身に付けることがこの妻有NEXUSのねらいです。
まず、プレイヤーズファーストであること。本人の意思決定が一番だと思っています。
令和5年度から地域移行に絡み、「個人登録制度」が始まりました。
令和6年度新人戦から十日町市・津南町はクラブ制になり、中学校単位で大会出場することはなくなりました。
部活動の完全移行が進むことは少子化や教員の働き方改革で避けられない流れです。
※クラブの二重登録はできませんので下記のモデルを参考に選ぶようにして下さい。
《モデル》
■平日は部活動に参加(野球部)し、休日等はNEXUSに参加する。
■野球以外の部活動(例:陸上部)でトレーニングし、NEXUSで本格的に野球をする。
■硬式野球への移行をNEXUSでしていきたい。→7月以降に実施しています。

注)R6年度までは他チームに所属している生徒も練習参加可能としていましたが、完全クラブ移行したため廃止としました。

専用グラウンドがないため、常に練習場や参加者は流動的です。
そのため、いる参加者で工夫した練習を行っています。
野球は所詮「ゲーム」ですので、遊び要素がないとつまんなくなります。
厳しい指導なんてありません。
基本的に遊びの延長上に野球というスポーツがあるものと思っていますので、昭和的な指導なんてありませんのでご安心ください。

妻有NEXUSでは、沢山試合をすることを一番としており、人数が集まればすぐに紅白戦やります。
1年を通じて個人成績を取っていくので、自分を客観的に数字で評価していくことができます。
【主な大会】
・前橋市長杯(風の会)
・第四北越銀行旗大会(全日本少年)
・新潟県総体(全中)
・AJL新潟県予選
・新潟県クラブ選手権大会
・AJL全国大会
・オンヨネカップ(秋季新人戦)
・妙高市長杯(硬式)
・クラブ新人戦
試合・大会を通じて野球の面白さや奥深さを感じていってほしいです。

さあ、一緒に野球をしよう!

Q&A

Q1 クラブの活動場所は?
A1 総合公園、庚塚、笹山などの公共施設球場のほか、雨天時や積雪期は室内練習場を利用しています。

Q2 道具はどうするのですか?
A2 試合用ユニフォーム、はR4年度に20着購入済み。必要最低限度の道具は当会で準備します。練習時の服装に関しては自由ですので、カッコいいのを着てもらってOKです。

Q3 クラブと部活動は掛け持ちしていいのですか?(○○中学野球部とNEXUS)
A3 R5年度から個人登録制度が始まり、学校で登録かNEXUSで登録かを選べるようになりました。
NEXUSで登録しても学校の部活動には参加可能です。
NEXUSの良いところは、学校の枠を超えた仲間作りと野球ネットワークを構築するのが目的です。

Q4 参加できない月なども会費は徴収されますか?
A4 はい。令和6年度からは3ヶ月分を前納していただいています。妻有NEXUSは、会費で運営しており、施設の使用料や保険料、スポーツ少年団登録料、備品購入、消耗品など多岐に渡ります。また、指導者、審判等への報酬もなければ持続可能な当会の運営はできません。
会費については月額/3,000円、NEXUS登録、硬式移行者は追加月額2,000円としております。他のスポーツクラブや習い事と比較しても費用負担は低いレベルといえますのでよろしくお願いします。

Q5 NEXUSで野球をやるメリットは何ですか?
A5 その人それぞれだと思いますが、一番は「NEXUS」の意味でもある「連結」「連鎖」「繋がり」だと思います。卒団した生徒に聞いてもそれが一番であったとのアンケート結果が出ています。技術的にも、中体連大会終了後の6月で引退となって以降に何もしないのは勿体ないので、高校野球に向けて文字通り「繋ぐ」期間であると考えています。

主な活動場所
総合公園野球場

〒948-0031 新潟県十日町市山本1602-2
《管理》
NPO法人ネージュスポーツクラブ
〒948-0072 新潟県十日町市西本町1丁目十日町市総合体育館
電話番号:025-752-4377
ファックス:025-752-4375

スポーツパレス川西

〒948-0146 新潟県十日町市鶴吉515−7
《管理》
NPO ほほえみ 川西総合体育館
〒948-0141 新潟県十日町市霜条144番地
電話番号:025-768-2167
ファックス:025-768-2226

お問い合わせ
お名前
メールアドレス
お問い合せ内容