ロープワーク

2025-08-13
■参加メンバー
クリンさん(L)、テラさん、スマイルさん、トリピーさん、よしこさん、マカさん、Fe(記録)

■活動内容
9:00~ 懸垂下降の復習
9:30~ 登り返しと空中懸垂
11:45~ 懸垂下降時のミュールノット
12:00~ 昼食
12:50~ ムンターヒッチでの懸垂下降
13:20~ 支点構築について
     ※ 一部メンバーはジム内を想定してのリードビレイ
14:30~ 沢での支点の取り方とビレイ
15:30  終了

■記録
西山谷の沢登りが悪天候で中止となり、寝屋川の鳥飼仁和寺大橋の東出口あたりでロープワークを行いました。

午前中はまず金網にロープを張って懸垂下降の復習を行ってから、続いて歩道橋にぶら下がって登り返しと空中懸垂を実施。

橋の構造上、登り切る直前で登りにくくなってしまったり、ロープ径の影響か下降ができず、手間取る場面がありましたが、各人2回ずつくらい復習することができました。

そのあと懸垂下降時の仮止めとして、下降器を付けた状態でのミュールノットを学び、午前中の練習は終了。

午後はまずムンターヒッチを練習し、平地でそれを使っての懸垂下降の動作確認を実施。

そのあと他の方の練習の流れを断ち切る形とはなりましたが、よしこさんと、私(Fe)は、土曜日のビレイ練習会の予習として、マカさんにリードビレイの練習をさせてもらいました。

次に支点構築(固定分散・流動分散・クアッドアンカー)について概説していただき、最後に沢での支点の取り方とビレイ(体を使った方法、ガイドシステムなど)について教えていただいたのですが、それぞれ議論のあるところらしく、テラさんを交えて色々ディスカッションするという形になり、ビレイについては実際に止まるかや、どの程度の衝撃があるかを体験してみるということも行われました。

(正直なところビレイについては途中からなんの話をしているのか、私は分からなくなってしまいましたが‥。)

各自がやりたいことをやるという形の勉強会でしたが、クリンさんに貴重な練習時間を割いて指導して頂き、ありがとうございました。マカさんもミニ講座を開いていただき、ありがとうございました。

※ 練習中にクリンさんが後方に転倒し頭部を打撲したため、念のため病院を受診して頂きました。検査の結果特に異常は見られなかったとのことで、大事に至らず何よりでした。病院の手配や、車での送迎に動いてくださった方々、ありがとうございました。