主な活動場所
埼玉県近郊/アトリエ彩球
さいたま市中央区大戸1−1−2 浦和造形研究所Ⅱ内
埼玉県近郊/アトリエ彩球
さいたま市中央区大戸1−1−2 浦和造形研究所Ⅱ内
その他
2024年度活動報告
詳細
臨床美術・彩球は、2024年のスローガンを「深める根 翔ばす種」として活動の場を広げました。私たちの活動をご紹介します。
1.メンバーの定期的な集まり
・毎月、対面、オンラインあるいはハイブリッドでの定例会を実施しました。
勉強会(対面及びオンライン)では技術の研鑽を行い、情報の共有、メンバー同士のコミュニケーションをはかりました。
2.臨床美術の現場(複数の彩球メンバーが関わる主なもの)
・私たちの原点である「アトリエ彩球アート塾」は11年目となりました。
曜日を決めてゴッホクラス/一般大人・ガウディクラス/小中高生・クレークラス/幼児親子をアトリエ彩球で実施し、スペシャルニーズの方でもマンツーマンなど様々なスタイルで臨床美術を提供しています。
・毎週の活動現場として、ひなどり子ども園課外活動(中浦和)、療育施設ぶらいと(さいたま新都心)を実施しました。
・月1回の活動現場として、こまちアート(社会福祉法人子供の町)、就労移行支援施設てんとう虫(上尾、北本)を実施しました。
・年に数回の現場として、せいが保育園子育て支援事業(中浦和)、上小小学校(大宮)・片柳小学校(東浦和)でのチャレンジスクール、みどりのアトリエ(南与野のかっぱの森)、まちかど生き活きプラザ(和光市)を実施しました。
3.イベント活動(複数の彩球メンバーが関わる主なもの)
(日付、イベント名、場所)
4月13日 デパそらイベント 浦和伊勢丹の屋上イベント会場
4月13日、5月11日、6月15日、9月28日、10月19日、11月30日
みどりのアトリエ(こうぬま・水と緑を楽しむ会野外アート) 河童の森
7月26日 「つくってみつけてエコの教室 桜サマースクール」
さいたま市桜環境センター
7月26日、7月27日 MEET UP(企業の福利厚生事業) 新宿野村ビル
8月24日 子ども夢未来フェスティバル2024summer
埼玉県県民総合活動センター
11月10日 桜エコフェスタ さいたま市桜環境センター コラージュで遊ぶ
11月24日 東日本大震災の心の復興支援事業 角川武蔵野ミュージアム
2月16日 東日本大震災の心の復興支援事業 越生梅林
4.作品展(複数の彩球メンバーが関わる主なもの)
・臨床美術彩球の作品展をさいたま市役所敷地内さいたま市民ギャラリーで2月3日~9日に開催し、彩球メンバーが関わる現場の作品を展示しました(会期中の来場者約258名)。
・会員の作品展として、東川口でいきいきアート臨床美術作品展(5月)、信濃追分で「誰もがみんなアーティスト展」(10/24~10/28)、内宿のギャラリー寧で「アールブリュ作品展」(7/5~7/17)、七里でわくわくアート教室展、内宿のギャラリー寧で「臨床美術士によるグループ展 つなぐめぐる展vol2」(8/30~9/14)、同じく寧で「はじめての臨床美術」作品展(3/21~26)、幸手市家守舎日の出にてクリニカルアート展(3/26~30)など実施。
5.学会発表
11月16日及び17日に臨床美術学会第15回大会2024がTOPPAN神田和泉町ビルで開催され、臨床美術彩球からは2グループが研究発表を行いました。
今後の活動に際しましては、サークルスクエア、インスタ、Facebookにて発信していく予定です。
1.メンバーの定期的な集まり
・毎月、対面、オンラインあるいはハイブリッドでの定例会を実施しました。
勉強会(対面及びオンライン)では技術の研鑽を行い、情報の共有、メンバー同士のコミュニケーションをはかりました。
2.臨床美術の現場(複数の彩球メンバーが関わる主なもの)
・私たちの原点である「アトリエ彩球アート塾」は11年目となりました。
曜日を決めてゴッホクラス/一般大人・ガウディクラス/小中高生・クレークラス/幼児親子をアトリエ彩球で実施し、スペシャルニーズの方でもマンツーマンなど様々なスタイルで臨床美術を提供しています。
・毎週の活動現場として、ひなどり子ども園課外活動(中浦和)、療育施設ぶらいと(さいたま新都心)を実施しました。
・月1回の活動現場として、こまちアート(社会福祉法人子供の町)、就労移行支援施設てんとう虫(上尾、北本)を実施しました。
・年に数回の現場として、せいが保育園子育て支援事業(中浦和)、上小小学校(大宮)・片柳小学校(東浦和)でのチャレンジスクール、みどりのアトリエ(南与野のかっぱの森)、まちかど生き活きプラザ(和光市)を実施しました。
3.イベント活動(複数の彩球メンバーが関わる主なもの)
(日付、イベント名、場所)
4月13日 デパそらイベント 浦和伊勢丹の屋上イベント会場
4月13日、5月11日、6月15日、9月28日、10月19日、11月30日
みどりのアトリエ(こうぬま・水と緑を楽しむ会野外アート) 河童の森
7月26日 「つくってみつけてエコの教室 桜サマースクール」
さいたま市桜環境センター
7月26日、7月27日 MEET UP(企業の福利厚生事業) 新宿野村ビル
8月24日 子ども夢未来フェスティバル2024summer
埼玉県県民総合活動センター
11月10日 桜エコフェスタ さいたま市桜環境センター コラージュで遊ぶ
11月24日 東日本大震災の心の復興支援事業 角川武蔵野ミュージアム
2月16日 東日本大震災の心の復興支援事業 越生梅林
4.作品展(複数の彩球メンバーが関わる主なもの)
・臨床美術彩球の作品展をさいたま市役所敷地内さいたま市民ギャラリーで2月3日~9日に開催し、彩球メンバーが関わる現場の作品を展示しました(会期中の来場者約258名)。
・会員の作品展として、東川口でいきいきアート臨床美術作品展(5月)、信濃追分で「誰もがみんなアーティスト展」(10/24~10/28)、内宿のギャラリー寧で「アールブリュ作品展」(7/5~7/17)、七里でわくわくアート教室展、内宿のギャラリー寧で「臨床美術士によるグループ展 つなぐめぐる展vol2」(8/30~9/14)、同じく寧で「はじめての臨床美術」作品展(3/21~26)、幸手市家守舎日の出にてクリニカルアート展(3/26~30)など実施。
5.学会発表
11月16日及び17日に臨床美術学会第15回大会2024がTOPPAN神田和泉町ビルで開催され、臨床美術彩球からは2グループが研究発表を行いました。
今後の活動に際しましては、サークルスクエア、インスタ、Facebookにて発信していく予定です。
お問い合わせ