■カテゴリ:将棋・囲碁・チェス - 将棋
■主な活動場所:愛知県大府市内の公共施設(当面は東山公民館を予定)
2019年度からスタートの、大府市とその近隣在住の将棋ずきな人が年齢・性別とわず将棋の対局を楽しむためのクラブです。2020年度からは日本将棋連盟の大府支部の活動拠点となります。2020年度からは第1・第3・第5土曜日および第2・第4日曜日の午後・週1回のペースで活動予定です。曜日・スケジュール・場所は変更の場合もありますが、あらかじめ本ホームページでスケジュールを告知しますのでホームページに注目ください。
大府市内の将棋サークルは60歳以上の方の集まり・小学生の集まりという具合に年齢層が分断しており、子どもと大人が対局を通じて交流できる機会が限られます。また市内の中学には将棋部がなく、中学生~大人で将棋を楽しみたい方は市外に出てしまい、将棋を通じた世代間交流には不便な状況です。本クラブは年齢/性別とわず将棋を通じて交流できるクラブをめざします。
本クラブではふたつの棋戦を運営しています。
1.段級戦;会員の総当たりリーグ戦で、会員の棋力の違いに対しては日本将棋連盟の手合い割をベースにアレンジした駒落ちハンデにより対戦します。基準対局数の目安は15局/期で、所定の成績により昇級・降級します。これにより段・級という指標で自分の棋力が確認できます。日本将棋連盟の支部会員として登録していただければ、本クラブの認定棋力で免状・級位認定状を申請することができます。
2.レーティング戦;「平手で思いっきり対局してみたい」という人も楽しめるように、段級戦とは別に平手での対局結果を記録し、会員のレーティングを算出して毎週、更新しています。レーティング値の増減により、クラブ内での相対的な棋力を確認できるようにしています。
このほか、アイデアがありましたら提案いただければ順位戦なども運営していきたいと考えており、クラブの状況により活動内容は見直していきます。
会議室、または和室です。場所はホール前に掲示してあります。
ここで記入した内容は、団体「おおぶ将棋クラブ(日本将棋連盟大府支部)」の担当者に送られます。
カレンダー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
携帯からのアクセスはこちら |
---|