須磨ワイルドキッズ ミニバスケットボールクラブについて
神戸市須磨区で活動するミニバスケットボールクラブです。
男子チームは神戸市ミニバスケットボール協会に所属しており、年間通じて公式試合に参加して力を試します。
女子チームと低学年チームも、
神戸・明石・芦屋地区のチームで構成されたリーグに所属しており、
上位チームにおいてはシーズン後にプレイオフで優勝を争います。
見学・体験も自由です。
バスケットボールに興味があれば、お気軽にお問合せください。
▼萩原 昇(チーム代表) JBA公認D級
父性の象徴。轟く怒声は愛の形。
連盟の会議出席から、クラブイベントの段取り、神戸選抜チームのコーチ、
はたまた近隣中学の女子バスケ部の外部指導員までこなす万能父さん。
競技歴
葺合中学校→御影工業高校
私の使命
・子供達がバスケットボールに興味を持ち、好きになってくれること。
・子供達も保護者の方も気持ちよく練習・試合に参加できる環境を作ること。
・「ワイルドキッズで良かった」と思えるようなチームをつくること。
コーチとしてチーム代表として、常に目指しています。
▼竹原 勝彦(コーチ) JBA公認C級
深い造詣、真摯な指導。
U-12神戸地区DCコーチも兼任する、ワイルドキッズ版コーチK。
そのコーチングを刮目せよ。
競技歴
氷丘中学校→高砂南高校→神戸学院大学→三木クラブ→三木クラブシニア
好きなチーム
須磨WILDKIDS、神戸学院大学Ace's、ボストンセルティックス(特に1980年半ば)
私の使命
バスケットボールの楽しさを子供達に広めて競技人口を増やして、
願わくば大学生までバスケットボールを続けて貰いたい。
学生バスケットボールをもっとメジャーにしたい。
バスケットボールの醍醐味
戦略&戦術性に富み&体のぶつかり合いの迫力、
華麗なステップ・ボールハンドリング・空中でのボディバランスなど
表現力が最高にエキサイティング。
▼惣田 勝彦(コーチ) JBA公認E級
良識のある人格者。
神戸地区のビール番長も兼任する、
自ら人格者と名乗ってしまう時点でお察しのオジサマ。
好きなアイスとおかし
サクレ、ガツンとみかん、パインアメ、ルマンド、カールうすあじ、アポロ
好きなご飯
キチンと下準備したおでん、キチンと作った麻婆豆腐、セロリの水餃子
▼赤星健斗(コーチ)
かつてワイルドキッズの元キャプテン
立派な社会人になり、指導者としてチームに凱旋。
なんと素晴らしいことか!乾杯
競技歴
名張小学校・花谷小学校→高倉中学校→村野工業
私の使命
・子供たちにバスケットを好きになってもらうような指導をする。
・子供たちがとにかく楽しくもっと上手くなりたいと思えるような環境を作ること。
・バスケットの技術力の向上だけでなく1人の人間と しての礼儀やマナーの教育をする。
・やってて楽しい、見ていて楽しい、それでいて強いチームを作ること。
---------------------------------------------------------------------------------
その他たくさんの保護者コーチがワイルドキッズで子供たちと一緒にバスケしてます!
「男子、三日会わざれば刮目して見よ」という慣用句があります。
選手たちの成長は本当に著しく、
私たちコーチ陣も日々心して選手たちに目を向けるようにしていますが
コーチの想像のその上を行くプレイを垣間見たとき、やはり驚いてしまいます。
バスケットボールを勉強すればするほど、
知らない事の多さと、伝えることの難しさを知り、へこんだりもしますが、
それでも眩しいほどのイマジネーションを持つ子供たちと、
一緒にバスケットボールができることが心から嬉しい楽しい。
ワイルドキッズは須磨を拠点にした
U12から大学生までの総合型のクラブチームを目指して活動しています。
どんな形であっても子供たちの力にはなれます。
クラブに興味を持たれ、コーチ、スタッフとして協力いただける方。
お問い合わせくだされば、全力で勧誘させてもらいます。
(2021.08 惣田)