引き胴を打つとき、「一本になるように打て」と先生から言われて、最初は胴にしっかりと当たっていなかったけど、どんどん打っていくうちに『バチン』という音が出て、先生からも「一本になってきている」とほめてもらってうれしかった。これを続けていきたいです。 林間学校で、JRの試合は出ないけど、夏季けい古をもっとがんばりたいです。 柚希
小さく打つ面が肘や肩に力が入っていたので、次からは肩の力を抜いて小さく強い面を打ちたいです。 悠
今日は人数が少なくて、だれよりも声を出そうと努力したけど、キツクなっていくうちに声がだんだん小さくなっていったので、キツくても声を出すようにする。 パターンのけい古の、面体当たり引き胴・小手面体当たり引き面・面でぬけたあと直ぐに足をつくることが出来なくて、相手が面を打ってくるのに反応出来なくて、少しおくれて面をよけて胴になってしまったので、直ぐ足をつくるようにして、何かがきても反応出来るようにする。 柚希
今日は、すぐにバテてしまったので明日は呼吸をちゃんとして、バテないようにしたいです。 悠
今日注意されたことは、腕だけで振らないことと、手と足を同時にだすことです。 最後までもたないので、最後まで続けられるようにしたいです。楓麻
今日、吉田先生の話を聞いて、特に思ったことは、私には悪いクセがたくさんあると思っていて、その一つは右手を使って打っていることです。なので、強化練でこのクセを直して、『スッ』と打てるようにする。 柚希
相掛かり稽古で疲れてきた時に面しか打てなかったから、色々な技をだしたい 悠人
踏み込んで打った後に左脚を引き付けることが出来ていないので、家で練習します。 悠
今日から、夏の強化練が始まりました。 ふだんのけい古では、基本をやっているけど、強化練では基本よりも少しキツイメニューをやりました。 私は、体のじくがブレたりして、せめる時にも体が前と後ろにいってしまうクセがついているので、強化練の間にそのクセを直しておきたいです。 柚希
今日は前期おさめの日で、最初に大そうじをやってからのけい古でした。 じげい古をやっている時、相手が前に出てくる時に下がってしまうから、下がらないようにする。柚希
踏込みと踏込んだ後の形ができていないことを注意されました。踏込みの練習をしていた時に上手くできた形を忘れずに、意識していきたいです。楓麻
今日は、初めて日本武道館で剣道をしました。強い人の話も聞いて、強い人のマネをしようと思った。「負けない」という気持ちを、いつも持ち、稽古を頑張りたい。 曽我悠人
稽古の時に、息が荒くなるときれいに打てなくなるので、息が荒くなってもきれいに打てるように頑張りたいと思いました。 拓洋
面を打つときにただ突っ込んでいくだけになってることと、踏込むときに音が鳴らないことを注意されました。 試合で1本取れるような打ち方ができるように練習したいです。 楓麻
私は右手を使って打っていると何度も先生から言われたので、次回のけい古からは、右手を使って打たない様にします。 柚希