間合いの中に入りすぎたり遠すぎたりするので距離を調整していきたいと思います翔大
今回の練習で、私はメンを打つ前に手元が上がらないように気をつけました。なぜなら、手元を上げると相手にコテを打たれやすいし、いつメンを打ってくるか相手にバレバレだからです。意識している時しかできないので常にできるようにしたいです。また、「先生に左足の引き付けが遅い」と言われているので、左足を早く引きつけられるようにもしたいです。 沙那
今日の試合では良い結果が出た人もいれば、悔しい思いをした人もいて、今後につながる良い経験になりました。でも、試合後に少し浮かれた態度が全体的に目立ったので、礼儀も正しいチームにしていきたいです。千里
今日はすこしつらい打ち込みがあったけれど、打ち込みが終わった後も一生懸命やりきった。注意されたことがまだ完全になおせていないから、次からも意識して稽古にはげみたい。悠翔
手だけで打つのではなく、体全体で動いて打つことを気をつけました。疲れてくると打ちが大振りになって剣先が段々上なるので、いつでも小さく速く打って低く構えていられるようにしたいです。 沙那
今日は、素振りの時に右肩に力が入ってしまうので、肩の力を抜いて素振りをできるよう調整したいです。千里
声は出ていたが、足のひきつけがあともう少しだから次の稽古では気をつけて稽古をしたい。 けんじ
小学生最後の試合でした。 勝とうとする気持ちから焦ってしまい、空回りしたことが負けに繋がってしまった。 いつも1試合目は緊張などで調子があがらずあまり良い結果が出ないのが自分の弱点です。 それだとトーナメント戦ではだめなので、1試合目から勝てるようにアップや、日頃の稽古を取り組んでいきたいです。 楓麻
切り返しの時左足を引きつけるのが遅いので速くすれば抜けも早くなり試合で相手のチャンスを少なくする事ができるので意識していきたいです。 千里
僕が今回意識した事は中心を取ることですですがその事だけに集中していると他のことが疎かになってしまうので違うことも意識したいです。 翔大
移動やしたくも早くできて、ファイトなどの声かけができて良かったと思いました。でも、足を上げないことを注意されたので気をつけたいです。 賢治
今日の稽古で僕はアドバイスを何個ももらいました。その一つが、わざをうつときに頭を入れないほうが早く打てるということでした。次の稽古から気をつけてやろうとおもいます。ゆうと
先生に打ったあとの足のつくりとぬけを意識してと言われたので意識をしたが上手くいかなかったのでこれからの稽古で意識しようと思います 翔大
新学年に切り替わって最初の試合でした。結果は、ベスト8で終わってしまい一人一人の課題が見つかったと思うので稽古でそれを改善して、次この試合に出たら入賞できるようにしたいです。千里
最後に先生が言っていたように疲れてくると剣先が徐々に上がっていってしまうので、次の稽古では意識して取り組みたいです。 千里