ケガから復帰したばかりの稽古だったけど、しっかりと声を出して稽古が出来ました。千里
今日の稽古は、怪我をしてしまい見学や素振りだけでした。 先生に言われたように、自分の身体の管理も大切にしていきたいです。 楓麻
号令をかけました。だけど体操の順番をわすれて、ときどきまちがえてしまいました。少しぼーっとしていたので、最初から集中して、号令をかけるようにします。あと、振り返りのあとの構えを速くしたいです。 沙那
打った後の抜けがまだ遅いと先生に言われたので、早く抜けて打った後に相手から打たれない様にしたいです。千里
今回は人数が少なかったけど、その分大きな声を出す事を意識しました。今日だけではなくこれからも続けて意識しなくても当たり前の様にしたいです。千里
今日は市民大会でした。 3位になれたのは嬉しかったけど、延長6回戦で気持ちも体力も負けてしまったのが悔しかったです。 次の試合までに気持ちも体力も負けないように鍛えたいです。 楓麻
今日は市民大会前日の稽古でしたが、ケガなくできました。声を出して気迫で相手を押せと小倉先生に言われたのでそこを意識して明日の試合がんばりたいです。 千里
最初良いと言われていたことも、体力が続かなくなってくると崩れてくるので体力をつけていきたいです。 楓麻
・今日は、小学生としての最後の稽古でした。 ・最初に、先生から「みんな声が小さい」と言われたので、いつも以上に声を出しました。 ・次からは中学生なので、下級生の面倒や、お手本にもなれる人になりたいです。 柚希
私が出たことのある試合の中で一番大きな試合だったと思います。次鋒だったので、自分から勝ちにいこうという気持ちで試合をしました。コテを一本決められたけれど、その前におしい技があったそうなので、最後まで技を決められるようにしたいです。 沙那
号令をかけるとき、跳躍素振りはなれてくるとできるようになるけれど、前進後退正面素振りはリズムをつかみづらくて、跳躍素振りよりむずかしく感じた。これからはみんなが素振りをしやすいように、一定のリズムで号令をかけるようにしたい。 沙那
練習中にわからないことがあったので、先生に質問して改善に努めたいと思います。拓洋
号令をかけるとき、おなかの中から声を出すことを気をつけました。あと、右足を上ではなく、前にだすことと、左足のひきつけを速くするようにしました。次は、かまえを早くできるようにしたいです。沙那
意識していなかったので左足にあまり力が入らなくて自分から思い切った面が出ませんでした。しっかりと左足を意識して思い切った技が出せる様にしたいです。千里
久しぶりに稽古やトレーニングに参加しました。体がぜんぜん上手く動かせなかったので、また稽古頑張っていきます。