こんにちは、ホルンパートのIです! ブログを担当させていただくのは数年振りで個人的に少し緊張しています…! 気づけば5、6年程垂水シンフォニックウインズに在籍させてもらっています。 普段の練習の出席率が良くない私ですが、休みがちな時も温かく迎え入れてくれるアットホームさがこの楽団の特に好きなところです◎ そして急ですが、私の嬉しかった話を聞いてください☺️ なんと!人数不足だったホルンパートの人数が増えました🥲👏👏わーい!!! 今まで演奏した事のある曲も4パート揃ったことでまた違った良さを感じることがで...
はじめまして!そして初ブログ担当します! クラリネットパートの新人Iです。 暑いですね〜。いかがお過ごしでしょうか? ついに今日からファミリーコンサートに向けて、 練習が始まりました👏パチパチ〜 定期演奏会後の初練習、初見大会でした♪ 今日はフルートパートに2人の方が見学に 来られました。暑い中お越しくださいまして ありがとうございます。 楽しんでいただけてたらいいな〜❤︎ 思えば昨年の今頃、私も初めて見学に来させて いただきました。中学校の吹奏楽部活動以来、 30年オーバーのブランクのある私ですが...
今週も練習ブログがお休みですので、特別企画をお届けします 先日の定期演奏会では、当団の顧問でもありますプロのユーフォニアム奏者 坂岡裕志氏の独奏も目玉のひとつでした その時の動画を坂岡氏のYoutubeチャンネルからお借りしてご紹介します 垂水シンフォニックウインズのYoutubeチャンネルへのアップは、もうしばらくお待ち下さいませ🚧(中の人、只今頑張って制作中です) 曲は『Twilight Serenade(トワイライト・セレナーデ)』 Kees Schoonenbeek作曲です https://youtu.be/Du5VzgSE4g0?si=ubDnCGJ_9gVoCgWJ 7...
定期演奏会が終わり、ただいまお休み期間中です 練習ブログもお休みということで、今回は先日の定期演奏会のプログラムの内容を取り上げてみましょう! 今回のプログラムは第30回記念でしたので、カラーページを入れたりページを増やしたりと いつもより豪華に仕上げました その中でも特集記事:団員なんでもアンケートの結果をチラッとご紹介します ●この曲に苦労しました… ・吹奏楽のための大阪俗謡による幻想曲 ←今年の大曲がダントツ1位だそうです。でも楽しかった~ ●来世はどの楽器を選びますか? ・ハープ:お...
先週日曜の第30回記念の定期演奏会も無事終了し、 お祝いとお疲れ様と、次の演奏会までの英気を 養う?ため今年も打ち上げと称した昼から(昼から??)宴会が開催されました! いやはや先週の嵐、、、 風はすごかったですがどうやら当団は 「雨バイバイ機能」を搭載しているようですね。 演奏会も雨なし、本日も風は強いけれども 雨に大勝利しました。 やったー! 本当の「打ち上げ」は19時からなのですが、 公式で0次会が開かれるようになって2回目。 最近では-1次会などもあったりなかったり(笑) とまあ、お酒だけで...
垂水シンフォニックウインズ第30回定期演奏会が無事に終わりました お忙しい中ご来場頂きました皆様には本当に感謝しております 垂水シンフォニックウインズの音楽で楽しいひとときを過ごして頂けたのなら幸いです 舞台の上 最後の最後まで成長する!というモットー通り、本番の演奏が一番良かったと感じております プログラム最後の演奏が終わったと同時にお客様から「ブラボー!」というお声がかかりました 初めての経験でした 感動してしまいました 楽器を吹く・叩くのが好きで、そして合奏が楽しくて垂水シンフォニックウ...
まだ先!まだ日はある!まだ時間はある!と思い続け、、、 ついにこの日が、、、 定期演奏会前日、一年ぶりのアワーズホール! 強風の中の楽器運びや、パンフレット準備、会場準備等をしてからの合奏のため、前日でも合奏する時間はわずか。 このTSWに入団してから驚いたこと。 それはオープニングからラストまで通すのは本番のみというところ! 一曲吹くのも精一杯なのに、最後まで吹き切れる?えっ無理!と毎回不安になっております、、、 今日もオープニングから2部途中まで吹きましたが、いつもとは違う場所のため色々と課...
2025年6月8日(日)練習 初めてブログを担当しますテナーサックスのKです。 2020 年3月に入団し、すぐコロナで参加できなくなり 定期演奏会の参加は今回で4回目です。 団の皆様の心温まる指導のおかげで楽しく参加でき、いつも感謝しております。 私事ですが学生時代吹奏楽経験はなく50才の手習いで大人の音楽教室などで楽譜を読むところからサックスを始めました。同時に近所の小編成の吹奏楽団に所属し、レッスンを受けながら楽しんでいましたが 吹奏楽の響きというラジオ番組を聴き一度は大編成の本格的な吹奏楽団の響きのなかに身...
こんにちは、フルートのTです。 ブログの担当をするのは初めてですが、実は当団設立当初からの古株でございます。 長い間ずーっと団員を見てきました。 学生だった人が就職し、結婚し、子供が生まれ、その子供がもう中高生や社会人になっていたり、中には当団に入団して親子で活躍している姿を見ると、本当にアットホームで仲の良い楽団だと思います。(ほぼ親目線です) 特に当団では託児制度があるので、子供を産んでお休みしていたママさんも戻ってきやすく、安心して練習に参加出来ます。 さて今日は9時〜17時の1日練習でした。午...
今回初めてブログを担当します打楽器のMです。 今日は朝から雨。小学校の運動会だったのですが延期に…。 楽器運びも大変になるだろうなぁと思っていたのですが、小雨程度で楽器が濡れることもなく助かりました。 そして、いつも団員の皆さんが練習会場まで楽器を運ぶのを手伝ってくれるので、とても感謝しております。 定演までの練習は残りわずか。今日は2名の見学者の方が来てくださいました。 ユーフォニアムのソロの曲では、ソロ奏者に合わせて伴奏を変えるようにとの指示があり、1段階レベルがアップしました。 ソロ奏者が団...
トロンボーンのYです! 定期演奏会まで、あと1ヶ月ちょっと! 今回はなんと30回目の記念演奏会。せっかくだから、とことん楽しもう!ということで、挑戦的なプログラムに難曲も盛りだくさん。最初は楽譜の音を並べるだけでも大変だったけれど、個人練習やパート練習を重ねて、ようやく「どう表現するか?」という本格的な音楽づくりの段階に入ってきました。 そんな中、「このフレーズ、前よりいい感じになってない?」とか、「お、ここ揃ってきた!」みたいな瞬間が増えてきて、団員みんなの努力が実感できるのが嬉しいところ。仕上が...
はじめまして。今回初めてブログを担当するテューバのTと申します。ただ一部古参メンバーの方からは「JP」と呼ばれることも。過去色々な市民バンドに所属したことがありますが、TSWでは現時点で2年弱の在籍期間ということで、まだまだ若輩者ですが楽しく活動しております。でも年齢構成では入団当初よりかなり上層部を担当してます(汗。 さて、私が吹奏楽活動を再開するにあたり、TSWを選んだ最大の理由は「練習日は基本的に第2&4の土曜夜と連続した日曜午前中」「本番前に練習日を増やさない」ところです。「吹奏楽に命、懸け...
こんにちは!トランペットのNです。 気温が上がったり下がったりして、何を着ればいいのか毎日困っています。(クローゼットはいっぱいなのに……。)いい加減に衣替えせねばと思いつつ、また寒くなるのでは!?と疑って先延ばしにしております。みなさまはもうお済みですか? 本日は9時から17時までの一日練習でした! 正直な感想はひとこと、疲れた!!! 時間をかけた丁寧な練習のおかげで曲の整理は進みましたが、金管楽器経験者はきっと分かる、なんせ口周りが持たない(T_T) 午前中にはもう唇にマウスピースの形がくっきり。...
こんばんは 4月も終わりに近づき、定期演奏会まで2ヶ月をきりました。追い込みの段階に突入です。 まず練習の前にご紹介を。今日新しい仲間がやってきました👏👏👏 XylophoneとBongosと神楽鈴 です。 XylophoneとBongosは、今まで長年私たちTSWと苦楽を共に過ごしてきた仲間たちが修理困難なほどガタがきまして、この度新しい仲間と交代する事になりました。 そして神楽鈴は今回の定期演奏会での演奏曲「大阪俗謡による幻想曲」で大事な役割を担う楽器として仲間に迎えました。 Xylophoneは今までのものより音域が増えましたし、...
本日のブログを担当します、クラリネットのNです。 クラリネットパートは、年2回ある演奏会ごとに【キックオフ】【決起集会】【打ち上げ】という、それぞれ名のついた飲みか……お食事会?親睦会?…あ、もういいや飲み会で(笑)を開催しており、たまたま、本日の練習後が【決起集会】でした! つまり、2ヶ月に一度は飲み会… おそらく団内一飲み会が多いパートです! (パート練習より飲みの回数が多いのは内緒…) 出来上がる前の人たち…前ですよ?↓ ほぼ飲兵衛ばかり。私は本日車のため封印!(帰ってから飲みましたが…)...