みなさま、良いお正月を過ごされましたでしょうか? お天気も良く穏やかでしたね。今年もこんな穏やかな一年が過ごせますように。。。 さていよいよ1/14(土)から、第28回定期演奏会に向けての練習が始まります。 昨年中に楽譜をお渡しできた曲もありますので、このお休み中に予習された団員もいるのでは?🤭 新譜も続々到着中ですよ しばらくは大譜読み大会となります。ここだけのお話をコソッとお伝えしましょう🤫 見学をお考えのみなさま、今がチャンスです 今ならみんな同じスタートラインですから! ぜひ垂水シンフォ...
みなさま、明けましておめでとうございます 今年は兎年。垂水シンフォニックウインズの公式キャラクター うさぎのトーンちゃんと一緒に本年の幕開けをお祝いします ウサギのようにホップ・ステップ・ジャンプ🐇で前進あるのみ😁 今年もどうぞよろしくお願いします
欧州では、東方の三博士が幼子イエスを訪ねて贈り物を献ずる1月6日(公現祭)までがクリスマスだそうですね。 ということで、もう少しクリスマスネタをお届けしましょう 垂水シンフォニックウインズのクリスマスファッションをご紹介。名付けてパリ・コレならぬクリ・コレです(^O^) 【エントリーNo.① 団長のサンタ帽】 前団長から、団長職とバリトンサックスを引き継いだのが昨年の夏 演奏会では、エンディング曲の前に必ずある団長の挨拶ですが、もう慣れたでしょうか? 機会があれば団長紹介話を書いてみたいですね 【エ...
今日は、いつも練習場をお借りしている明石勤労福祉会館のクリスマスコンサートに出演させて頂きました 先週、本番を終えたばかりですので、披露する演目、コンディション共にバッチリです。。。。いや、いや、若干疲れが残っていますね😆 先週のファミリーコンサートの中から選りすぐりの9曲を、市報などをご覧になって応募されたお客様にお届けしました。もちろん垂水シンフォニックウインズの演奏は初めて聴くという方がほとんどでしょう。これを機に垂水シンフォニックファンになって頂ければ幸いです さて、演奏の方は...
ご来場いただいた皆さま、どうも有難うございました! 曲の感想や、団員への応援メッセージetc 温かいメッセージも有難うございます。 お喜びいただけたようでホッとしました♪ 7月から練習を続けてきた曲たちをお披露目し、 皆さまと一緒に音楽を楽しむことができて何よりです。 開演前のワンショット↓ 今見返してみると、これから本番なので緊張気味かな笑 ファミリーコンサートで演奏した曲目です↓ また来年同シーズン、第11回ファミリーコンサートを開催できることを願っています^^ またお会いしましょう! Insta...
1年ぶりのふたば学舎(*^^*) 会場にてラストの調整♫ お披露目まで、約半年間あたためてきた曲たち。明日はお客様お迎えして一緒に楽しみたいと思います! by もぐりのhr
今日はじっくり練習できる最後の日でした。次回は いよいよ現地入りです やはり「エルサレム讃歌」に大半の時間を費やしました。やり残していた前半部分を細かく見ていったのですが、お恥ずかしながら、今日やっと曲の冒頭部分が理解でき、無事に入ることができました(今まで気が付けば曲が始まっていたのです😅) とてもドラマチックなオープニングなのでお楽しみに! この曲を初めて聴いた時は「なんかスターウォーズみたい〜」と呑気な感想を持っていましたが、練習開始早々、本当にできるのか?という不安が襲ってきたものでし...
今回はヨークシャーバラードをpickup♫ イギリスのヨークシャー地方の風景が描かれた曲、とのこと。聴けばその情景が浮かぶような曲です。 こちらの曲、sax&ホルン→フルート→クラリネット→トランペット、と美しいメロディーが引き継がれていくのですが、パート毎に良いアンサンブルになるようと、指揮のふたり&奏者ともに熱が入りました。 曲の世界を上手に奏でているフルートパートをお手本に、集中して合奏!ふたば学舎での本番をお楽しみに(^^) byもぐりのhr ■参加: 計 35 名 指揮者:1、フルート: 3、オーボエ/ファ...
垂水シンフォニックウインズには、プログラムには載らない演奏曲があります。 今やそれは、演奏会のオープニングには欠かせない曲になりました。この曲を演奏する時はまだ指揮者も登場していませんので ドラムマーチで始まり、奏者だけで演奏します。 曲のタイトルは「RCAF March Past」。RCAFとはRoyal Cnadian Air Forceの略でカナダ空軍の正規行進曲です。 当団指揮者が探し回りましたが既に絶版で購入することができませんでした。そこで彼がカナダで所属していた楽団から譲り受け、日本では我が団以外では演奏していると...
今回はパーカッションパートのTさんにブログをお願いしました(*^^*) カムバック、お待ちしてました!↓ 4ヶ月弱、仕事の都合でお休みいただいていましたので、残り回数が少ないことに焦りも感じつつ、久々の練習を楽しみました。みんなで合わせるのはやはり楽しいですね。 今日の練習ではトライアングルが話題に。 当団には普段使いに「二等辺三角形」と「正三角形」の2つのトライアングルがあり、曲によっては「大きいの」「小さいの」など沢山のトライアングルが出現します。 ヨークシャーバラードという曲中でのトライアング...
今回久しぶりにブログの依頼を受け担当します。よろしくお願いします。 夏の暑い中、クリスマス曲を初めてからあっという間にクリスマス曲がふさわしい季節となってきました。 本番が近づいてきたということですね… 普段の練習の進め方を少し… 見学に来られた方は驚かれるかもしれませんが、普段の練習では1曲を集中に練習することはありません。 少しずつ演奏を重ねていくように進めていきます。指揮者殿は水彩画のようにとよく例えられます。 良くなっていると実感をすることは難しいのですが、不思議なことに演奏会...
今回は2022年2月に入団したクラリネットのOさんの登場です♪ それではどうぞ(^^ゞ↓↓ 今日は10月最後の練習でした。明日はハロウィンですが、当楽団では少し先取りしてクリスマスソングの練習でした☆ 今日の合奏では、始めのウォーミグアップで譜面台が壊れるというアクシデントに見舞われました( ;∀;)笑 楽団の譜面台をお借りして、何とか1日を終えました。ありがとうございましたm(_ _)m 合奏では、音が重なり合うところを中心に全体を通しながら練習しました。本番を見据えての練習です。 個人的に入団して1年未満のため...
本日はトロンボーン6人という圧巻の編成です! ムムムっ? 左端は 先日ユーフォニアムを吹いていた小さな奏者さんじゃないですか! なんと今日はトロンボーンで参加ですか? 既にマルチプレイヤーとは驚きです😄 何でも、お家では突然 童謡を「短調で歌ってみぃ!」と難題が出されるらしいです。。。ザ・英才教育!😆 ハイっ🙋私はムリです!! さらに廊下に出ると、お部屋のネーム板が賑やかに飾られていました。もしやピカソの再来? 一生懸命思い出しながら描いた音符がなんとも可愛らしい。 我がぴよぴよ団員は芸術家...
午後の練習とのことで少な目の人数での練習となりました。 不安な箇所を中心に整理。 Tutti Frutti、ソロが引き立つように奏でたいですね♪ バックを吹くのも考えることが色々あるな(^^; この日の練習前、10/15のブログでのエルサレム賛歌に対する私の”ボヤき”を、EuphのMさんが受け止めてくださったようで(?)お声掛けいただきました。どうも有難うございます。いい楽団です笑 by もぐりのHrより ■参加: 計 25 名 指揮者:1、フルート: 2、オーボエ/ファゴット: 1、クラリネット: 3、サックス: 3、トランペット: 4、ホル...
おはようございます。 いつもはパーカッションのKです。 今日は指揮もしております。 今回のファミリーコンサートでは、『Yorkshire Ballad』を振ることになりました。 『Yorkshire Ballad』は、イングランド北部ヨーク地方(Yorkshire)での休暇から帰ってきたBarnesが、「初級バンド向けの短く簡易な曲を作らないか」と提案され作曲した曲です。 (曲目解説より。団員のみなさん、読みましたか。) 「初級バンド向け」ですと?! 確かに譜面は難しくないように思う。全部で60小節しかないし。。 しかし、侮るこ...