2016年冬合宿 蝶ヶ岳(前編)

2017-01-04
メンバー:スマイルさん(リーダー)、はむくん(私)2名
1日目(12月30日) 中の湯スタート(9:30)—河童橋(11:15)—徳沢(13:40)
2日目(12月31日) 徳沢スタート(7:30)—長塀山(11:25)—蝶ヶ岳頂上(12:30着・・ヒュッテで休憩・・13:15発)—蝶槍(14:05)−蝶ヶ岳(14:50)

 蝶ヶ岳に行ってきました。4日間とも好天に恵まれ穂高連峰の荒々しく神々しい山景を満喫してきました。
 蝶ヶ岳までの長塀山コースはとにかく長いらしいので準備段階でまず軽量化です。去年の甲斐駒・仙丈で軽い凍傷になったという失敗から、厚手のウール手袋、オーバーミトン、目出し帽は絶対です。そしてその予備、予備の予備。手袋は作業用軍手も入れると5セットも持ちました(笑)。それでベースで13,454グラム、行動食・お酒を入れて15,181グラム。あと水、共同装備、食糧で20キロ以内に収まりそうです。
 29日夜、阪急三番街からバスで出発。窮屈ですがそれなりに寝ることができやはり車の運転よりは楽です。切符の発売日の発売時刻に電話で予約してくださったスマイルさんありがとうございました。松本でバスを乗り換え中の湯まで1時間15分ほど街も山もあまり雪はありません。釜トンネルの入り口付近で準備してさあ出発です。ごっついザックを持った人よりも河童橋辺りまで日帰りで往復するのでしょうかハイキングのような格好の人の方が多かったかな。釜トンネルの次に新しい上高地トンネル。こりゃー楽でいいわ。
 穂高連峰の上の方は雲がかかり大正池、河童橋付近からの眺めはもう一つでした。初日は平坦なところを4時間ぐらい歩くだけで、そこでお鍋、ビールなのですが明神館を過ぎたあたりからザックの重さがこたえてきて単調な林道歩きは辛かったです。それでも時々開けたところに出ると「ワオ」とカメラのシャッターを押すのに忙しくなります。
 今回も防水のコンパクトカメラの他にニコンのフイルム一眼レフ(900グラム)を担いでいます。軽量と言ってもこれはなんとか持っていきたい。もう普段にフイルムを使うことはないのでそれならばと最近はリバーサルフィルムを使っています。カメラに詳しくない人にはナンノコッチャですが現像されたときにフイルム自体に色がついているやつです。それをライトボックスという光の台の上に置いてルーペで鑑賞します。私はそれほどのマニアではないのでライトボックスをまだ持っていないのですが、下手な写真でもお店で出来てきた写真を見るとデジカメの画像をモニターで見るのとは違った喜びがあります。フイルム自体手に入りにくくなってきたので冷蔵庫の中に家族から邪魔扱いされながらまとめ買いのものが保管されています。まあ撮られた写真に違いがあるのかと言われればなんとも言えませんが、自己満足の楽しみです。
 でもフイルムは海外旅行ではやめたほうがいいですね。テロのチェックのためX線検査が厳しい。あれが未現像のフィルムにどんな影響があるのかわかりませんがあてないに越したことはない。「フィルムが入っているからX線あてんといて」と英語で言えないから「あかん、ふぃるむ、ノーノー」と言っていたら違うところに連れて行かれて5,6本あったフィルムケースを1つ1つ開けて調べられました。海外旅行はデジカメです。
 すいません。冬山合宿の報告が脱線してしまいました。
 なんとか徳沢に到着です。デーンと正面に前穂。素晴らしい。ここには冬用トイレも有り、川も流れているので冬ののんびりキャンプには最高ではないでしょうか。河童橋、小梨平でもいいですがもう2時間の踏ん張りでここまで来ましょう。さあ味噌鍋です。お肉、野菜たっぷりで明日のハードワークの元気のもとになります。毎度美味しかったです。

 2日目、朝日の当たる山の撮影から始まります。陽のあたる角度で違った表情を見せる穂高が気になってテントの撤収もままなりません。日帰りピストンらしき軽装の人たちが朝早くから登り始める中、われわれはちょっと遅めの7時30分にスタートしました。お肉とビールが減った分ザックが軽い。高度約200mを45分ぐらいで歩くスマイルさんの絶妙のペース配分で進みます。ラッセルのラの字もなくトレースがあるというよりは踏み固められて道が出来ているというスノーハイキングのような感じで長塀山に到着。さすがにこの辺りまで来ると疲れが出てきましたが、少し頑張って稜線にでて頂上が見えてくると復活します。心配していた風もなく、ルンルンと無事登頂を果たしました。
 360度の絶景。富士山、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、浅間山。常念岳がかっこいい。そして言うまでもありません。ドドーンと槍ヶ岳から穂高連峰。いやー頑張って良かったです。
 山頂ヒュッテがすいていたら中にテントを張ろうかと計画していたのですが先客がたくさんおり断念し、風のない樹林帯まで戻ることにして、とりあえず荷物をデポし蝶槍までピストンしました。雪もほとんどなく、風は相変わらずの無風状態。冬の2600mとは考えられない穏やかな稜線歩きを楽しみました。樹林帯まで戻るつもりでしたが、山小屋横にいい場所を発見。その時は無風でしたが、ここなら夜に風が強くなっても大丈夫そうです。樹林帯からなら日の出を見に登ってこなければなりません。あーよかった。明日の初日の出を楽しみにミニビールで乾杯。夜は満点の星空で2016年が過ぎていきました。
 後編につづく。
徳沢にて
無事登頂
夕日が沈む槍・穂高