左手が早く振れていなかったので、左手を上から前に真っ直ぐ振り下ろす。稀一
■日時:6/1(土)16:00~18:30 ■場所:亜細亜大学剣道場 切り返しで打つ時、振りかぶりが小さかったで次の稽古では大きく振りかぶって打つ。建翔
■日時:6/4(火)17:00~18:30 ■場所:亜細亜大学剣道場 顎が上がる癖があるので、顎を引き、上ではなく前に飛び込む。残心までしっかりする。惟之介
■日時:6月2日(日) ■場所:エスフォルタアリーナ八王子 本日の審査結果は、下記の通りでした。段位に恥じぬよう、ますます稽古に精進してくれることを期待します。 初段合格 ・堀米 薫 君 ・杉本 湊 君 三段合格 ・小松龍生 君
■日時:5/30(木)17:00~18:30 ■場所:亜細亜大学剣道場 出小手や返し胴を打ってはずしてしまった時は、ふり返りすぐ技をだす。陽琉
先生に言われたことはすぐに直す。すべてを一本にする。 悠司
技を出す時、手元を上げた状態で入って、中途半端な間合いで打って、そこを相手に打たれてしまっているので、中心を取って攻めて、間合いに入ったらすぐ打つようにしたいです。 大樹
切り返しでは上で竹刀を回してしまったので竹刀を回さずにまっすぐ打つようにします。柚良
打つ時に、竹刀と一緒に体が前に行ってしまうので、体を動かさずに竹刀を振りたい。稀一
リーグ戦では、鍔迫り合いから、引き胴を沢山打たれてしまったのでこれからは、打たれたらすぐ間合いを詰めるようにしたいです。 悠生
出小手を打つ時、ななめから打っている時があるので、しっかりと構えて体勢を整えてから、正しく打つようにしたいです。大樹
返し胴を打つ時、いつも根元で受けてしまってスムーズに胴を打てないので、もう少し剣先で受けて次の動作にいけるようにする。惟之介
地稽古の時に、膝が曲がって体勢が崩れて相打ちをする時に遅れてしまった。だから左足を伸ばして左足で蹴って1で前に出る。 皓
■日時:5/9(木)17:00~18:30 ■場所:亜細亜大学剣道場 相がかりの時に、どんどん自分から攻めて打つ。つばぜり合いになったら、相手を崩してどんどん打つ。晃
■日時:5/6(月) ■場所:武蔵野総合体育館