腕立て伏せのトレーニングの時、もっと深く曲げられるように、自分に付加をかけながら筋力がつくようなトレーニングを続けていきたいです。 大樹
今日は型の稽古をした。払い面を打つ時に真横から払ってしまったが、下から斜め上に払うようにする。 またそれぞれの部位を打つ時は、正しい高さのところを打つ。 皓
相手が出てきた瞬間に技を打ちたい。相手が何を打つかを予測してこれからものぞみたいと思う。スピードを重視したい。 あかり
トレーニングの腕立てふせで腕をしっかり曲げられないので、気をつけたいです。優季
でばな技で、右面と左面を打つときに、 「早く打とう」と思って手から打ってしまい、 体勢が崩れてしまったので、「正しく早く」を しっかり意識しながら打っていこうと思いました。 秀梧
上下素振りの時に左手の肘が曲がってしまったから、左手で振って曲がらないように気をつける。 トレーニングでは記録が低かったので常に自己ベストを更新できるようにしたい。柚良
今日、素振りではジャンプ素振りをやった。ジャンプ素振りは、高く跳んでリズムよく棒と足を、動かさなければならないので、そこに気をつけたい。 悠司
今日は跳躍素振りをしました。久々にしたので、足の動きが雑になりがちでした。家がマンションなのであまりうるさく出来ないので、公園などに出られるようになれば、練習をしたいです。 稀一
今回は左右面の復習をしました。 左右面は左手の位置を変えないようにする。手首を返す。などの注意点がありました。左右面を上達させて切り返しを上達させていきたいです。悠生
今日から1組、2組を再編成しての稽古が始まりました。 低学年のお手本となるように一つ一つしっかりやっていこうと思います。 大樹
棒を振る時に軽くて肩に力が入り、縮こまってしまったから、姿勢はまっすぐのまま振る。この「肩に力を入れない」というのは、日頃の稽古でも意識する。 皓
今日は新聞紙を使って基本打ちを主に素振りをした。肩に力を入れないようにして打てるようにしたいと思いました。オンライン稽古でも集中してできるようにしたい。あかり
素振りの時にスピードについていけていないので、ついていけるようにします。 優季
今日は、オンライン稽古が始まってからの復習をしました。「ぞうきんを絞るように打つ」など教わった事を自然とできるように、意識して日々の稽古や、素振りに取り組んでいきたいと思います。秀梧
手首を返せなかったのできちんと意識してやりたい。 腕立て伏せで、疲れると休んでしまったので疲れても頑張る。 柚良