2025年7月6日、佐久市にある、長野県立武道館にて第 19 回長野県小学生剣道錬成大会が行われました。 前日の稽古後、壮行会を行いました^_^ 倉沢先生より、エールを頂きましたが 結果は一勝一敗、、。トーナメントへ進めず( ; ; ) 小学生隊、一人一人思う所が沢山あった様子でした。その思いを、稽古に活かし一歩でも前に進むよう、日々精進あるのみです。 開催いただいた、長野県剣道連盟様、対戦頂いた各チームの皆さま、ありがとうございました!
今日は同じ長野市内の強豪クラブ、豊野町少年剣道クラブさんの合宿に参加させていただきました。長少剣以外にも複複のクラブが参加しており、とても大人数での稽古会になりました。 木刀を使った稽古や普段と違う相手との稽古はとても勉強になります(^^)/ 慣れない稽古内容に少し戸惑う場面もありましたが、とても充実した一日なりました。 稽古の終礼では我らが倉沢先生が指導陣を代表して挨拶をされました。今日稽古に励んだ小中学生はひこばえ(老木や切株の根元から生える若芽)であると。その若芽を育むために今日は多くの先生方...
2025年6月15日、長野県剣道連盟主催の 令和7年度第1回長野県小学生剣道講習会(実技講習・錬成会)指導者・ビギナーズ審判講習会 に小学生と8名の保護者で参加させていただきました! 午前、小学生は実技講習、保護者はビギナーズ審判講習でした。 実技講習では現在、長野県に在住していらっしゃる立見先生から実技講習をして頂き、普段はなかなか触れ合えない違うクラブチームの子たちと稽古が出来、また違った刺激があった様でした! 保護者のビギナーズ講習会では、塩崎先生より1本について教えていただき、そうだったの...
2025年6月15日稽古終わりに、倉沢先生が6月22、23日に行われる長野県中学校総合体育大会剣道競技(北信地区大会)に出場する、中学生へ壮行会を行って下さいました! 大会直前でもあり、稽古に参加出来た中学生は5人でしたが、みんな大きな大きな抱負を発表し、お返しに大きな大きなエールを倉沢先生よりいただきました!来れなかった子達にもきっと届いたはず!! 素敵な報告が出来るよう、あと1週間みんな頑張りましょうd(^_^o)
2025年5月17、18日 第19回松代藩文武学校杯争奪小学生選抜剣道大会に参加してきました! 1日目は錬成会、2日目が本大会です。 錬成会は、県外のチームの方々と練習試合させていただきました! 本大会は、1勝3敗1分(◞‸◟) 次に向け課題は沢山ですが、日々精進し一勝目指し頑張っていきましょう!
5月11日(日)都道府県対抗大会小学生の部の選考会が行われ、長少剣からは3名が参加してきました。 当初、勝ち上がり負け下がりの練成会方式の予定でしたが、出場選手数が約150名と非常に多かったため、リーグ戦上位選手のみが勝ち残れるサバイバル方式になりました💦 一次リーグを突破し上位リーグに進んだ選手、わずか1勝が及ばずリーグで惜敗した選手、力を出し切れず勝てなかった選手。結果は三者三様ですが、全員に共通しているのは悔しい結果ということ(+o+) 今回は代表候補に残れませんでしたが、試合はまだまだ続きます。今日...
2025年5月10日部内大会&懇親会を行いました! 3年生は最後の部内大会(/ _ ; )勇姿かっこよかったです☆ 恒例??の親子対決も行われ、大盛り上がりでした(o^^o)
4月20日(日)、県立武道館で開催された五岳館練成会に参加させていただきました! この練成会は勝ち上がり負け下がり形式の個人錬成です。一日通してなんと30試合近くをこなす過酷な練成会💦この日も会場のあちらこちらで涙を流す選手たちが続出。でもその分力になるんです! あれっ、下の写真!選手が二人とも竹刀を忘れているぞ(゚Д゚;) これはエア剣道といって竹刀を持たないで行う試合です。竹刀がない分、足さばきや打突の機会をしっかり学べて良い稽古法ですね(^^)/ スタート位置から上がったり下がったりを繰り返しながら全...
更新が遅くなりました<(_ _)> 4月5日に穂高剣道スポーツ少年団さん主催の練成会に参加させていただいてきました! この練成会には初めての参加です。新年度になってすぐに新チームの力試しを出来るのはとてもありがたいです♪ スタート直後は固くなり、打つべき時に打てず逆に引いてしまうという試合が続き、見ている方がストレスが溜まってしまう💦そんな展開が続きました💦 しかし雰囲気にも慣れてきた中盤以降、徐々に相手の引くところや打ち終わったところなども積極的に狙えるようになり勝率も上がっていきました! 午後はトーナ...
水戸大会2日目。 休養に専念していた太志くんですが、回復の兆しが見えません。 今回は残りのメンバー4人での参加となりました。 現在の長少剣は小学生が少なく、補欠はいません。 欠席=不戦敗となってしまうのは深刻な問題です。 只今小学生メンバー大募集中です。 これを読んでいるそこのあなた、一緒に剣道やりませんか? さて、話を戻します。 例年の混雑を避ける為、選手一同は早めに会場入りです。 会場内では、全国から集められた剣士達の活気に溢れており、改めて凄い大会に出させて頂いてるんだなあと実感しまし...
3月29日・30日、第66回全国選抜少年剣道大会(水戸大会)の練成会と大会に小学生チームが参加しました。 1日目。 朝5時に長野を出発。 途中、高速のSAで長野の他チーム方々を見かける事があり、普段は対戦相手でライバル意識をしてしまいますが、この時だけは同じ長野というだけで勝手に仲間意識が芽生えたりします。 無事水戸の会場へ到着し、練成会を申し合わせで4試合行いました。 試合を終えてから選手は皆、手や足に何かしら痛みが出て、明日の試合が心配です。そんな中、先鋒の太志くんが発熱し、更にピンチを迎えます。...
稽古後に水戸大会壮行会と寺田旬君の卒団式を行いました。 まずは3/29.30日に行われる水戸大会の壮行会から❢ 小学生チーム5人が参加します。 初戦は千葉県で3位になったこともある強豪チームとの対戦。 先方、大志君はかなり強い相手、負ける覚悟でぶつかる 他の子もいつもの様に前に前に足を出してせめるなど、抱負を発表しました。 最後に大将、斗真君から 「応援よろしくお願いします!」 😊長野から応援してるよ~ 倉沢先生よりエール(もう一回あるので出力80%) 続いて、卒団式 今回卒団するのは寺田旬君で...
3月2日(日)、小学生チームは森島旗の2日目練成会に参加すべく山梨県甲府市に行ってきました! 前日の篠ノ井大会の疲れも残る中、早朝5時20分に出発(=_=) 移動する車中にて爆睡かと思いきや、子どもたち元気じゃないかぁ( ゚Д゚) そんな中、近くに見える富士山に感動しながら会場着。早速練成会です。 オール申し合わせなのでお相手探しから、試合場確保まで大忙しでしたが何とか目標試合数をこなすことができました。県外のチームは皆さん気迫にあふれていて強かった💦見習ってこれからの稽古に活かしていきましょう!! さて、ここ...
今日は、ぽかぽか陽気です\(^o^)/ そんな中、篠ノ井親善少年剣道大会が行われました⊂((・▽・))⊃ 長少剣からは小学生1チーム 女子 1チーム で参加しました✨ まずは女子チーム(つ≧▽≦) お相手はいなかったので不戦勝! なので最初は しせい道場さん❢ みんな粘って戦っていたけれど負けてしまいました( T_T) 続いて、小学生高学年予選リーグ戦 こちらも残念ながら決勝トーナメントに進出はできませんでした。 そして、今回いちばん試合をしたのは、梨乃穂ちゃん(≧▽...
2月23日に第3回湯けむり少年剣道大会が戸倉体育館にて開催されました*.:♬ 小学生1チーム、中学生は長小剣1チームと若槻剣友会さんとの合同で1チームで、参加しました!☺️ まずは中学生︎🌟 長小剣のお相手は篠ノ井剣友会さん! 先鋒一本勝ち✨ 次鋒・中堅・副将 引き分け、 大将…二本負け…😣 二本目は相面で長小剣の一本かと思ったのに…😭大将…悔しくて男泣きでした😭 もう一方の合同チームのお相手は豊野町少年剣道クラブさん! 結果は副将の引き分け以外、負けてしまいました💦やっぱり豊野さんは強いですね😒💭 先日の合...