2回目の参加、守谷市体育協会主催の「3時間耐久リレーマラソン」本年は1,2年生29名。学年ごとに3チームずつの参加。1チーム当たりの選手数は各チームに任されているが我々は4~5名で参加。他のチームに比べてやや少なめ。各選手4回から5回、常総運動公園の周回コース2キロの1周走が回ってくることになる。応援の保護者がコース周辺のあちこちにいるので手抜きも出来ない…。9:00からいつものウオームアップ。ベストコンディションではなくとも最後まで責任を果たした2年生選手。1年生は予想以上の好成績。何人かは上級生を追い抜かす快...
「霞ケ浦」面積は約220平方キロメートル。皆さんご存じの通り日本の湖沼では琵琶湖についで二番目に大きい。外周はおよそ130キロ。「かすいち」とは霞ヶ浦1周サイクリングコースのこと。今回、2年生が当スクールでは3年ぶりのチャレンジ。前回同様にギガテックモータースさんにお世話になり8:30にショップ前に集合。9:00オープンのところを早く集まっってきた中学生を見てスタッフの方がオープン前にどんどん準備を進めてくれました。サイズ合わせを経て8:45には準備万端、出発!目標を達成できるチームを作り上げるための「チームビルデ...
遊びに来てくれたOB選手たち。ここに写っていない選手も遠く離れた進学先からたくさんホームグランドに戻って来てくれました。毎年恒例のプールも最初のころは水も澄んでいるのですが…今年はついにSコーチを落とすことは出来なかったようです。厚切りステーキ肉が焼かれだすとテント前を離れない肉食獣たち 菅平合宿、夏のBBQが終わるといよいよ3年生は中学ラグビー最後のチャレンジ。受験勉強と並行して茨城RS選抜として全国大会を目指す日々が始まります。負けたら終わりの厳しい戦いの始まりです。前評判の高い茨城スクール。本年は...
毎年恒例の夏休み体験会。選手だけで120名の参加は過去最大規模!暑い中、サーキットトレーニングからタッチフットまで約2時間、小学生も中学生に交じって一生懸命頑張ってくれました。 終了後はBBQ大会!7月からサポートを頂いている「株式会社くらもち」より寄贈の南茨城テントも大活躍。スクール開設以来グランドを提供していただいている「前川製作所」からはいつものようにBBQ用具一式をお借りして、前日の事前準備からご協力いただきました。そして…保護者の皆さん。お手伝いありがとうございました。肉が足りなくなるのが心配でし...
当スクールでは8月の通常練習において小学校5,6年生の体験参加を受け入れています。8月5日7日の2日間で合わせて30名以上のご参加いただきました。特に事前の申し込みはいりません。ラグビーのできる用意をしてグランドに来ていただければOK!性別、ラグビー経験、居住地問わず。複数回の参加ももちろんOK。グランド、練習時間はすべて公開していますが、直前に変更になる場合もありますのでご自宅を出る前には必ずサークルスクエアを再確認して下さい。グランドでお待ちしています!!!
南茨城RSの特徴のひとつ。実践のゲーム中心と選手主導のミーティングに多くの時間を。この日は夕食後別会場で学年縦割りでの振り返り。事前に個々に目標を設定しての合宿入りです。3年生。茨城ラグビースクール選抜への移行を前に最後の単独チームでのゲームになるのか…。最後はいつもタイマン勝負、ガチンコの終わった後の世田谷さんとの集合写真。空の青さと濃い緑、水が異常に冷たかった。もしかしたら高校では一緒にプレーする選手もいるのでは… 大きなケガもなく全日程を終えました。 長いリハビリ期間も練習に出続けレベルアッ...
岩手、横浜、長野、江東、東葛、相模原、吹田、関、浦安、世田谷、杉並、練馬・・・漏れていたらごめんなさい。今年もたくさんの仲間と交流を持てた事ありがたい限りです。 1年生。はじめてラグビー教の聖地に初めて足を踏み入れた選手も。対戦相手は皆さん全国各地の強豪スクールばかり。しかしながら臆することなくプレーしていました。逞しくなってきたのをコーチ陣は実感しています。 選手も100名を超えてきた南茨城ラグビースクール。みんなで食べる食事は大きな楽しみ。毎食メインスポンサー「くらもち」の新鮮たまごかけご...
標高1500メートル、7月の平均最高気温およそ20℃。 灼熱の田舎を離れ今年も3泊4日で行ってきました。高原レタスの名産地、長野県上田市菅平高原。 わずか1週間にも満たない短期間で数か月分の成長を得ることが出来る夏合宿。皆さんご存じそろいのRYU Tシャツの背中には個々の思いが・・・ 二度と来るもんか・・・ やればできる子・・・ 母ちゃんみてろ・・・ 超のつくハードスケジュールをこなすなかで生まれる仲間意識。 2年生。本年は予選敗退も常に日本一に近いポジションに存在する関西のNO1チーム「吹田RS」と一緒に。あ...
交流戦の際にグランドに南茨城のロゴの入った大きなブルーのテントが設置されていたことに気が付いた方もいらしたことと思います。 当スクールは活動理念に賛同いただいている「株式会社くらもち様」と令和6年7月よりスポンサーシップ契約を結ぶこととなりました。今回のワンタッチテント購入をスタートにボール、タックルバック、マットなどの備品購入、チームジャージやポロシャツの作成、物置の設置から遠征時、合宿時の活動費補助などなど…幅広くサポートしていただけることとなりました。 株式会社くらもち https://www.k...
2位以下に圧倒的な差をつけての選手権優勝はこのチーム。100キロ級を大将に据えて次々に追加の豚たまをたいらげていました。基本ルールは各自に豚たま2枚、焼きそばもしくは焼うどんが1人前、ライスセットにデザートが付きます。ノルマ分を食べ終わってから各自食べたいものを注文…大将存在感ありすぎ!手前の90キロ級に本日より復帰したN選手もなかなかの仕事っぷり追加のもんじゃマヨネーズ焼?気が付けば試合には来ていなかった選手も参戦 次回は8月。菅平から帰ってきたら一大イベントBBQ大会になります。
コロナ前までは全学年そろって「スタ〇〇〇〇」焼肉食べ放題へ!というのが新入生歓迎の定番行事でした。 物価高から茨城の田舎でも飲食費が高騰。合わせて嬉しい悩みである部員数の増加。どこかにみんなで安価で楽しめるところはないか?常々考えているところです。前川製作所のみなさん御用達のお好み焼きどんじゅう。きれいに焼くことが出来たのかは不明ですが(今回はもんじゃはやめておこうとの担当者の意見あり)とにかく残さず食べたようです。 39名登録の1年生。ほぼ参加。通常の練習より参加率は当然アップ⤴南茨城のイメージ...
日本ラグビー協会から「2024年度高校日本代表候補選手および今後の活動予定のお知らせ」がホームページにアップされました。 https://www.rugby-japan.jp/news/52598 2023年。昨年は1次候補には南茨城RSのジャージを着ていた選手から合計7名が合宿に参加していましたが・・・ 本年も流通経済柏高校 野口健選手、国学院栃木高校 永沢拓夢選手をはじめ、茗渓学園との二重登録であった3選手を含めると5名の選出がありました。 昨年は代表チームでもキャプテンを務めた城央祐選手(早大1年)はじめ最終的に高校代表に選ばれたのは...
本日5月5日(日)水戸ツインフィールドにて2024太陽生命カップ茨城県予選「南茨城RS VS 水戸日立RS」が実施されました。これまで県大会では見られなかった光景、両チームの応援でスタンドは満席に。県内中学生ラグビーの充実ぶりを実感しました。ゲームは14対14で両チーム優勝。どちらの選手も力を出し切った好ゲームでした。抽選の結果、東日本大会の茨城県代表には水戸日立RSが決定しました。 南茨城の3年生にとっては単独チームでの最初で最後の公式戦となってしまいましたが次の目標に向かって頑張ってほしいです。
GWに世界各国の高校世代の選手が一堂に会す交流会「サニックスワールドラグビーユース交流大会2024」ファンクションにて集まった南茨城RSの卒業生たち。東福岡、御所実業、桐蔭学園、国学院栃木・・・みなそれぞれの高校での経験を経て心も体も逞しくなっての再開それぞれの目標に向けて勇往邁進。現役選手も県大会に向けて最終調整中!
GW前半戦。毎年恒例の海老名ガールズフェスティバル今年も多くのチームの女子と交流できる有意義な機会となりました。現在、南茨城所属の女子選手は9名。春シーズンは1年生を相手に毎週末セブンスのゲームに取り組むことが出来ます。二重登録も初心者も大歓迎!女子部員募集中です。