■日時 4月18日(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2021年4月18日月心会土橋支部練習 気温がぐっと上がって朝から14℃。昼にけかけて20℃まであがってきていよいよ運動の季節がやってきました。昨年は緊急事態宣言の最中でオンラインでの練習でしたが、この時期練習できるのは良いですね。 今日は、体験の子どもたちも来てくれましたので、組手の練習は少し難易度を落としましたが、レベルを上げすぎてもついてこれない子どもたちもいるので、このあたりは参加者の顔ぶれを見ながらの調整ですね。 次回の練習は29日(木)...
■日時 4月11日(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2021年4月11日 月心会土橋支部練習 ここ数日の冷え込みで、朝は8℃と一桁でしたが、練習の頃には15℃まで気温が上がりました。 流石に4月ですので、どんどん体を動かしたいところです。 マスクでの練習にも随分なれてきました。 新学期で子どもたちも一学年上がりました。 冬の間に昇級試験を受けていなかった子どもたちに発破を掛けました。 これで、しっかり集中して型を覚えてほしいところです。 次回の練習は、来週4月18日の日曜日になります。
■日時 3月28日(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2021年3月28日 月心会土橋支部練習 随分と暖かくなり、運動しやすい季節になってきました。 まだまだ、マスクをしての練習ですが、可能な限り動いていきたいところです。 今日は関東大会中止を受けて、少年初段の支部受験をしました。 他の皆もそれぞれの課題と昇段・昇給試験の練習をしました。 組手もまだまだミット相手ですが、なるべく実践に近い練習をしたいところです。 次の練習は4月11日になります。
■日時 3月21日(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2021年3月21日 月心会土橋支部練習 3月の体育館での練習は卒業式終了後になるので、例年月後半だけの練習です。 昨日の春分の日を超えて、きょうは朝から暖かく昼にかけて18℃程度。 ただし、きょうはとてもすごい雨。それでも多くの練習生が参加してくれました。 6年生は最後の最後に初段を受験予定です。最後の復習をしました。 暖かくなってきたので、組手練習は徐々に動きをつけての練習です。 マスクを付けての練習なので、心肺機能のすごいトレーニングには...
■日時 3月7日(日)09:00 - 11:30 ■場所 宮前スポーツセンター(研修室1) 20201年3月7日 月心会土橋支部練習 3月上旬は卒業式の関係で体育館が使えないので、今日は臨時にスポーツセンターでの練習になりました。 昨日から一転して冷え込んで、朝の気温は8℃くらいからほとんど上がりませんでした。 それでも動いていれば、まあなんとかなりました。 今日は、スペースも限られますし、型練習で昇段・昇級試験の練習が中心。 皆あやふやな箇所の確認、総復習など実施しました。 次回の練習は、3月21日(日)です。
■日時 2月28日(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2020年2月28日(日)月心会土橋支部練習 昨日からの冷え込みで、朝の練習開始時点の気温は3℃。 それでも、日差しが強くなってきてそのなかはとても暖かく感じました。 小学6年生は卒業までに黒帯をとるための最後の追い込みです。 組手も基本に立ち返り、重心を動かして動くことなどを練習しました。 3月は例年のことですが、卒業式の準備で下旬まで体育館が使用できません。 次の小学校での練習は3月21日ですが、来週は臨時で宮前スポーツセンターで練習を実施する...
■日時 2月21日(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2021年2月21日 月心会土橋支部練習 朝の気温は8℃くらいからでしたが、昼には20℃。まだ寒さがぶり返してくるかもしれませんが、だんだん練習をしやすい気温になってきました。 新型コロナウィルス感染症禍の中、窓全開でなんとか乗り切りましたね。 動きやすい気温になってきたので、組手の練習では徐々に動く練習も加えてきました。 マスクをしての練習ですので、一気に息が切れます。なんだかプロの選手の練習のようです。 この冬の基礎練習で、皆の実力も上がっ...
■日時 2月14日(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2021年2月14日 月心会土橋支部練習 昨晩の地震の影響か、体育館の照明がつかない状況の練習でした。 それでも時々陽の日差しが届いたので、全く問題なく練習できました。 気温は昼にかけて15℃まで上がりましたので、運動は徐々に動く練習も増やしています。 次回の練習は、2月21日です。
■日時 2/11(木)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2021年2月11日 月心会土橋支部練習 日曜日練習できなかったので、体育館が確保できた本日の練習でした。 気温は8℃から徐々に上がって、13℃ほどまで上がったのですが、外から入ってくる風が強くなり、体育館の中も寒く感じました。 型練習のほか、護身術、組手では攻撃を捌く技の基本を練習しました。 次回の練習は14日の日曜日になります。
■日時 1/31(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2020年1月31日月心会土橋支部練習 3週間ぶりの練習でした。 昼にかけて少し気温が上がってきましたが、朝の気温は1℃。 コロナ禍対応で窓を全開にしていますので、体育館といえども外で運動しているような感覚です。 久しぶりの練習ででもあり、気温も低いので、基本的な動きやトレーニング的な要素を入れた練習をしました。 次回の練習も少し時間をおいて2月11日になります。
■日時 1/10(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2021年1月10日月心会土橋支部練習 新型コロナウィルス感染症の関係で換気をしっかりしての練習を続けています。 ただ本日の気温は朝はマイナス。今日は寒くなる予報だったので、着込んでの練習です。 練習初めは千本突から。 型練習をして、組手練習。 組手練習では、ミット、護身術、約束組手で動きの確認をしました。 次回の練習は、時間が開きますが3週間後の1月31日の予定です。
■日時 12/27(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 朝の練習開始時点の気温は6℃。 昼には10℃手前まで上がりましたが、それでも今日も窓は全開。 これまでに経験のない練習ですが、新型コロナウィルス感染症はこんなところにも影響があります。 引き続き、マスクと換気で練習をしています。 自由組手が出来ない分、コンビネーションや約束組手、護身術などできる範囲の練習を続けています。 これで今年も練習納め。来年はこの感染症も峠を超えてくれればよいのですが。 年明けの練習再開は、1月10日になります。
■日時 12/20(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2020年12月20日 月心会土橋支部練習 朝は氷点下。流石に練習が始まった頃は3℃から4℃はありましたが、窓を全開しての体育館練習でした。 まあ、外のスポーツはこの気温で練習しているので、そう思えばぜんぜん大丈夫です。 それでもこれだけ寒いと判断のスピードが遅くなるので、基本の動き、トレーニング、コンビネーションの形の繰り返しなどの練習をしました。 護身術は女性・少女のクラスの昇段試験の項目ですが、土橋支部では男性、男子も練習をしています。 次...
■日時 12/13(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 12月も中旬になり、気温もぐっと下がって朝の気温は7℃。 新型コロナウィルスの影響もあり、例年はこの時期くらいから窓も締め切りますが、この冬は窓を開けての練習です。 それでもずっと動いているので、それほど寒さは感じませんでした。 昇段・昇級試験の練習繰り返し、組手は久しぶりに様々なコンビネーションを練習しました。 今年の練習もあと2回です。 次回の練習は12月20日です。
■日時 11/29(日)09:00 - 11:30 ■場所 土橋小学校体育館 2020年11月29日月心会土橋支部練習 ぐっと冷え込んで気温は朝は10℃程度。その後も気温はあまり上がりませんでした。 それでもこの時期の平年並みの気温です。先週までが暖かかっただけですね。 新型コロナウィルスの影響もあり、今年の冬は体育館の窓も開けは立つ必要があります。 これから寒くなりますが、本日のこの程度の気温でしたらまだなんとか動いていれば寒さを感じないでできます。 昇級試験に声をかけて、きょうも一人支部受験。 7ヶ月分の遅れを取り戻す...